白熊20年で3倍アップ

ここ数日の暑さはどうなっているのでしょうか? 

腹の弱い私ですら、カキ氷が食べたくなってきます。 (;^_^A 

そんな今日、ニュースで鹿児島発祥のアイス「白くま」の売り上げが20年間で

3倍だとか? コロナ禍や値上げで疲弊した日本経済では驚異的です。 

白くまと言ったら、天文館 むじゃき の白熊ですが… 

あのデカさと言ったら? (◎-◎;) 

大盛りカレーじゃないんだから食べきれないでしょーがっ! (//∇//) 

頭はキンキンだし、腹はピーピーだっつーの! (≧∇≦*) 

子供の頃、憧れましたね~ (遠い目) 

鹿児島発祥のアイスが知られてきて、売れているのは嬉しいです。 ( ̄^ ̄) 

鹿児島弁を聞いてくんやんせ。 

食べてみてくんやんせ!

鉄腕DASHに長島が

11日放送の鉄腕DASHを昨日、やっと見ました。 

取材先は鹿児島県の長島。 (◎-◎;) 

ブリの養殖や、芋焼酎で注目されております。 

私の故郷、阿久根(あくね)と橋でつながっております。 

校区も同じなので、高校では同級生にもみえました。

阿久根市と長島を繋ぐのが、黒之瀬戸(くろのせと)大橋。 

黒之瀬戸って名前なのに青い橋ってどう? (//∇//) 

私が高校生の頃、黒之瀬戸大橋はまだ有料でした。 

ツーリングで行った際、橋の手前でUターンしたのを思い出します。 

学生だったので、お金がありませんでしたから… (苦笑) 

当時でも、長島の学生は少し高い原付バイクに乗っているイメージでしたが… 

距離が遠いからと聞きましたが? 阿久根よりは明らかに勝っていたな。 

この島は。 私の故郷、阿久根って、今はどうのかな? (遠い目)

ゴがわく

三重県の鈴鹿市に35年以上住んでいるので、私の言葉はちょっと変な

関西弁みたいな三重弁です。 伊賀上野の関西弁とは明らかに違うの

です。 (;^_^A 加太(かぶと)のトンネルを越えるとハッキリ変わり

ますよね? (不思議) 

前出の奈良の国分工場から飛ばされてきたオッさんにキれました! (-_-#) 

現場のリーダーに、「ゴがわくのでアイツを近くにしないで!」と言って

しまいました。 出向している私の方が立場が弱いのですが… (苦笑)

「ゴがわく」(正確には「業がわく」)は津の方が結構使うのですが、

かなり頭に来ている時に口にします。 

てっきり三重弁とばかり思っておりましたが、中部地方では使われて

いるそうですね? 鹿児島弁にすると、「ワッゼ、ビンテクライ

みたいな感じでしょうか? (//∇//)

もう冬

今日は二十四節気の立冬。 

暦のうえでは、今日から冬です。 夕方のニュースで… 

シベリアからの渡り鳥が、日本で越冬するために飛来したと? 

鹿児島の出水平野にも、約1万羽のツルがやって来る頃ですねぇ… (遠い目) 

1万羽のツルにエサやりとか、トイレとか大変だろうなぁ? (◎-◎;) 

春になるとシベリアに戻っていくそうですが、春でもまだまだ寒いのに… 

寒い所でないとアカンの? (*_*) 

この時季になると、鶴とシベリア鉄道に思いをはせてしまうのは私だけでしょう

か? 聴いてください。ツルっパゲになった… 間違いました。m(_ _)m 

鶴になった父ちゃん 

空き家バンクで里心

来年にも鈴鹿市内で引っ越しを考えていて… 

ネットで物件を探しているのですが、悩んでおります。 

ま、内見気分で楽しいのですが? (*´ω`*) 

最近、空き家バンクなるモノを耳にします。 鈴鹿市内には無いのかな? 

と探したら、ヒットしたのですが… イマイチぱっとしません。(苦笑) 

先日、台風14号の記事に故郷のホームページをリンクさせたのですが? 

サイトに空き家バンクなるモノを発見! (゜∀゜) 

どれどれ~ (◎-◎;) 1ページ目は完売… 2ページ目は? 

リフォームされて中はキレイだし、何より広い! 

シャワートイレだし、30万と破格の値段にビックリ。 ( ̄。 ̄;) 

1ケタ間違えていない? 過疎化が進む田舎の古民家ってこんなモノなの

でしょうか? 近所の景色に防波堤のある海が… (・_・;)

リタイアしたら毎日釣りしてぇぇぇーーっ! 

田舎が嫌で飛び出したのに、無性に帰りたくなってきました。 (;^_^A 

鬼界カルデラは恐怖ですが… (*_*) 

年金で悠々自適な生活…なんて無理でしょうねぇ? (-ω-;)