Nバンのドア内を改良

Amazonで物色していると、こんなのどうですか? みたいなメールがよく

来ます。    良いのもあれば、ロクでもないモノもあって、判断に迷い

ますが… (;^_^A   Nバンのドアの内張りに張るパーツを発見! 

早速、ポチッてみました。  キターー(゜∀゜)ーーッ!! 

安っぽい樹脂部品を多用している〇ンダの内装… 

昔からでしたね? (苦笑)   運転席側は… 

こんな感じに変身っ! 

助手席側もこんなのから…

こんな風になりました! ( ̄^ ̄) 

ピアノブラックか…   内側のドアハンドル周りにこの色のパーツが貼っ

てあるので、純正のようです! (*´ω`*)

また、ドアの下に有るこの穴… 

排水のためでは無いらしく、同社製のNボックスはグロメットで塞いである

とか?   なぜNバンは塞いでないの? (*_*) 

部品単価を調べると、1個が121円。4枚のドアに2つ開いているので、計8

個968円が必要です。 この程度の部品が、なぜ最初から付いていないのでし

ょうか?   ググるとこの穴から、すきま風が侵入するとか? 

Nバンで車中泊したい方には必需品だそうです。 

今日は6カ月点検だったので、デラで付けてもらってきました。 (´▽`)

すきま風…   杉良太郎だな… (遠い目)

スマホ車載ホルダーを

車のダッシュボードに貼り付けていた、スマホの車載ホルダーがハゲ(笑)て

きました。 オマエもか… (//∇//)

オート〇ックスで買った安物だからな… 

炎天下の夏を越えられなかったか?(苦笑)   シボ加工でも貼り付けOKて

書いてあったのですが?   1年くらいで終了~ (;^_^A 

そんな時、ちょうどAmazonで車載ホルダーを発見! 1999円? 安っ! 

と、早速ポチってみました。 

貼り付け部分はゲル状なので、車を乗り替わるような方には便利なのでは? 

形状から、はじめに挟んでダッシュボードに貼り付けた方が良いのかな? (◎-◎;) 

大きさは、ちょっと大きなガラケーみたいな感じです。 

というワケで乗用車に取り付けてみました! 

使わない時は外して、ドアポケットに入れておけるので便利そうです。

Amazonのレビューには、ゲル状の部分は洗えば何度でも使え、何年も保つそう

ですが、この値段でホントでしょうか? (^_^;) 

ちなみに横置き限定ですが、私はナビにしか使わないので十分です。 ( ̄^ ̄)

Nバンにゴミ箱を

Nバンのシフトレバーの横にコンビニフックがあるので、袋をぶら下げて

ゴミを入れておりましたが… 

貧乏くさいのと、生活感が有り有りで興ざめです。 (;^_^A

そこで、オートバックスで薄型のゴミ箱を購入。 

会員価格だったので、500円弱で手に入りました。 

運転席と助手席との間の隙間にピッタリでしたが… 

この隙間は助手席を畳むと無くなってしまいます。 (*_*) 

Nバンの魅力は運転席を残して全てフラットになる点なので…

残ったこの部分に置けないかな? 仮置きするとピッタリでしたが… 

下が凹んでいるので難しいか? (◎-◎;) 

運転席を荷物から仕切る板に引っかけては? (゜∀゜)

という訳で穴を開け…

ステーを付けて曲げて…

ステーの穴が貧乏くさいので、スポンジを貼って…

引っかけて置いてみました。

助手席を畳んでも、この通りです! 

純正みたいだな。 ( ̄^ ̄)

ドラレコのカードが満

アマゾンでポチった安物のドラレコ… 

購入してから1年で勝手にオフになります。 最後の一言が… 

「ードをフォーマットしてください」 

画面が狭いので、最初の文字が表示されません。 ??? (◎-◎;) 

ハードをフォーマット? だとしたら、壊れているって事? 

本体とパソコンをつなぐのかな? 

ムードをフォーマット? 気づかなかった。 愛が足りなかったか? 

ジュテーム! ブチュブチュ ペロペロ…  違うか?  (//∇//) 

ググッたら、SDカードをフォーマットする必要があるそうです。 (・_・;) 

あれ? 古い動画を上書きしていくんじゃないの? 

ドラレコ本体をいじっても、フォーマットの文言が出てきません。 

だから安いんだな。 (苦笑) 

SDカードを取り出すと、32GBが入っておりました。 

パソコンに通すと、意味不明な停車状態の動画がいっぱいで容量が

パンパンでした。  なぜこんな画像を大事に保存しているのだろう? (*_*) 

アマゾンでメーカーの新作を見ると、「重力センシングを「低」に設定

してください」と書いてあったのでセットしてみました。 

とりあえず録画を始めたので、このまま使おうか? 

肝心の事故場面で、ちゃんと記録していてくれてるのでしょうか? (遠い目)

満タンで300km

給油して満タンにしたら、航続距離が301kmと表示されました。 

あ、伸びた。 (◎-◎;) 

タンク容量が25リットルなので、計算するとリッターあたり12kmか… 

あまりよくないな… (;^_^A 

今までが市内の近場ばかりだったので、伸びた気がしましたが? 

ブログを読み返すと、ちょうど1年前 リッター14kmだったと書いていました。 

悪くなっていました。 (苦笑)  〇ンダのエンジンルームを見る限り、徹

底的にすき間を埋めた結果の25Lタンクなのか?と思いましたが… 

足回りのタンクの周りに、すき間がまだまだあるそうで… 分からん。 ( -_-) 

モデルチェンジしたら急に売れなくなるデザインと、貨物自動車なのに少ない

タンク…  今後、ますますガソリンスタンドが減っていくだろうに? 

なぜ、無給油で長距離を走れるように設計しないのか? 

なぜ25Lタンクにしようと思ったのか? 

今の〇ンダの考える事が全然分かりません。 (・_・;)

もし、お浄土で創業者に出会えるなら… 

三途の川でスパナを投げたら、何回はねるか競ってみたい。 (遠い目)