大雪山の事故で自分に教訓

亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。

スキーのシーズンオフに山登りを始めようと考えていた所に今回の事故

の報道…   普段、スキーの防寒、防風、防水に優れたウェアを携行

してるだけに夏山の軽装には疑問が残ります。

勿論、レインウェアや防風着を所持してみえた事と思います。

私は山屋ではありませんが、石橋を叩いて渡らない的な考え方は

有って良いかな? と、再認識させられた事故でした。

行くも勇気、止めるのも勇気か…

明日は休み… 「八甲田山」でも借りに行こまいか。

 

御在所では700 ミリ

御在所では700<br />  ミリ
帰宅して朝刊を見てたら、御在所で24時間の雨量が

700ミリに達したそうだ…    700ミリて? (-_-;)

連続雨量が200ミリを越えると、大抵の国道の山間部で

通行止めになります!

冬に雪として降って欲しかったな…(((^_^;)

写真を見て、鹿児島の自宅前の道路もよく水没し、靴と靴下を

ぬいで登校してたのを思いだしました。

子供心に、何故か楽しかったけどなぁ…

地震の影響

地震の影響
新潟で起きて、隣の家の火事のように思っていましたが、

かなり影響が出ているようです。

この東海地区は自動車メーカーが軒をつらねています。

私も、自動車メーカー関係の仕事なので心配になって

きました。 鈴鹿でも以前大きく揺れましたが、生活に影響は

出ませんでした。もし、言われている東海地震が起きたら

大丈夫なんでしょうか?