リフト1日券8800円?

昨日の朝刊に、スキー場のリフト券値上げの記事がありました… 

電気代の高騰でリフト券が値上げされたのは知っておりましたが? 

北海道のルスツリゾートでは1日券が8800円と? 2日券の間違いか? 

と思ってググったら1日券でした。 (◎-◎;)   高っ! (*_*) 

初めて白馬方面でスキーをしたとき、ゴンドラ・リフト1日券が高かったのを

記憶しておりますが、広大なゲレンデだとリフト本数も多いので、高いのか

な?と思いましたが… でも1日券は4500円くらいだったのでは? (遠い目) 

それが今年は? 苗場が6000円、八方と志賀高原が6500円? 

高っ! ( ̄。 ̄;) その値段でスキーする人が増えるかな? 

ガソリンは高いし、リフト券も高い? 眠たい思いをして、出費がかさむなら

誰もしないのでは… (苦笑) 

以前、地元のスキークラブに入っておりましたが… 

指導員は公務員か学校の先生、〇ンダの正社員ばかりでした。 

私は影で、世界お金持ちクラブ幸せ芝居と呼んでおりました… (//∇//)

埋もれたのはW杯王者

先日の栂池(つがいけ)での雪崩… 

被害に逢った1人が、フリースタイルスキーの2015年の王者だったと

報道されはじめました。 報道より前に私も知りました… 

よりにもよってW杯のチャンピオンが埋もれたとは… 

アルペンみたいにガチガチに固まった氷の上を滑るのではなく、フリー

スタイルだったとは… スキーの技術が最高でも、自然界では無力なの

ですね。 考えようによっては、スキーが好きで、スキーの最中に、雪

に埋もれて逝ったのだから、良い人生を全うしたんじゃないの? 

カイル・スメインの御冥福をお祈りいたします。 

この件で、バックカントリーをマスゴミが叩きそうで怖いです… (遠い目)

やっとタイヤ交換

世間は3連休でも、私の休みは今日だけでした。 

正月休みにできなかったタイヤ交換を、するぞ~するぞ~するぞ~~ ! 

と思っていたのですが、全くやる気が出ず… (;^_^A 

昼過ぎ、「ひるおび」を見てからヨッコラしょっと… (//∇//) 

ホイールに付いているので簡単なのですが? (◎-◎;) 

ここまで気が乗らず、伸ばし伸ばしになった最大の理由は! 

年末に引っ越した家の駐車場が… まばらな砂利と土だからです。 (-ω-;)

写真では前の方がセメントなのですが、斜めになっているのです。(苦笑) 

鉄板を買おうかな? と思ったのですが… パンタグラフジャッキなら、下は

鉄板みたいなモノだということに気づきました。 (^_^;) 

ホイールナットに力を掛けるのは、タイヤが接地している時だし? 

と思いやってみましたが、簡単でした。 ( ̄^ ̄) 

これで寒い朝も安心ですが、スキーには行けなさそうです… (金銭的に) 

白馬の八方尾根ではスノボの2人が遭難したとか? 

日本中が値上げと増税で苦しんいるので、バックカントリーだったなら叩かれそう

ですねぇ? (遠い目) ニュースで、「バックカントリースキー」と表現してい

たのですが、スノーボードでは? (*_*)

リフト券値上げに思う

北日本では、自然雪でスキー場がオープンしたニュースを見かけますが… 

去年より数百円の1日券の値上げも報道されます。 (+_+) 

円安は収束傾向だし、原油価格も安くなりはじめましたが? 

電気代が上がった? 本当の値上げは来年の4月からでは? (◎-◎;) 

じゃ、今シーズンからの値上げは何? 来年はさらに値上げ? (*_*) 

スキー、スノボの時代は終わったな。 

そもそも増える防衛費を法人税でまかなったら、会社が給料を上げるワケ

ないでしょうが? この国、終わってるな。 (-ω-;) 

終わってるね!