デメ1水槽に復帰

水槽の隅で動かなくなったデメ1。 

転覆病の沈む方の沈没病を疑って約20日… 

昨日、狭いバケツの中で水面のエサを食べられるようになりました。 

という訳で塩浴を終了~! ( ̄^ ̄) 

今日、水槽の水を換えてデメ1を水槽に戻しました。 

泳ぎ回れる環境に戻れて嬉しかったのか、水槽をグルングルン泳いで回って

おります。  良かったな! (*´ω`*) 

淡水魚なのに、具合が悪くなると塩浴で回復するって不思議ですねぇ? (◎-◎;) 

水を換えたばかりなのに、すぐに緑色になるデメ1の水槽… 

この水も不思議だな。

デメ1は転覆病かも

我が家の大きなデメキンのデメ1が元気を無くしてから約10日… 

水槽の隅っこに引きこもったまま、あまり泳ぎません。 

水面にエサをあげても食べません。 あの食いしん坊が? おかしいな? 

小さな網で移動したので、背骨を痛めたのかも? と、ググったら… 

転覆病(沈む方の)にかかったデメキンの症状にそっくりです。 

水替えで菌に浮き袋をやられたのかも? 

梅雨時期だからでしょうか? (遠い目) 

塩浴が効くとの事で、昨日から速攻で塩浴を開始。 

2日目には少し元気になったようです。 

気をつけなきゃいけないのは、エサやりの時にブクブクを止める習慣です。 

条件反射で水面に上がって食べるのですが、スイッチを入れ忘れるんですよ

ねぇ?   気をつけないと! (-ω-;) 

早く治ってくれると良いのですが… (*_*)

デメ1も元気ない

水替えしたらデメキンのデメ 1(いち)が急に元気がなくなりました。 

ちょっと前までエサをバクバク食べていたのに… (◎-◎;) 

水質? もともと水道のカルキを抜いた水を使っているのでそんなに

変わらないはず… 

水温? 外の汲み置きの水と、水槽の水の温度の違い? 

この時季の水温に、そんなデリケートだったかな? 

掃除の時、一旦バケツに移したのですが、網が小さくて傷つけた? 

あるかも知れないな。 まさかこんなに大きくなるとは思いませんでした。 

小っちゃい金魚用ではマズいかな? 腹を見ていると、食べすぎで破裂し

そうですし。 (;^_^A  デメ1がおとなしくなると、ヤマトヌマエビ達が元

気になるので、どっちもどっちです。 (苦笑)

杭の苔がツルツルに! (゜∀゜)

ヒゲのある魚に癒され

夕方の犬HKのニュースで… 

閉館になった志摩マリンランドの元館長が、員弁(いなべ)でネコギギの研究を

していると? (◎-◎;)  元館長、ネコギギの研究をしていた経験を生かして、

員弁で密かに研究しているそうですが? 

場所は非公開だったので、怪しいですね。(笑)

員弁は雪が多いので、元館長これから大変だな?   伊勢志摩と員弁では冬が

違いすぎる。  と思ったのは私だけでしょうか? (;^_^A 

ネコギギ… ヒゲが生えていて愛嬌のある魚ですが… 

絶滅に瀕しているのです。 こんなに可愛いのに。 

ヒゲのある魚って、なぜか可愛いく見えるのは私だけでしょうか? 

コイとか、ナマズとか? 

我が家のドジョウも水槽に慣れてきて、ヒゲ面の顔と仕草で癒やしくれて

ます。 (´ー`) 

またマドジョウを

去年、3匹のマドジョウを飼っていたのですが… 

1番大きな個体は水槽を飛び越えて☆に。 (>_< ) 

春にもう1匹が水槽の中で☆に… (-ω-;) 

2匹の最後をみた小さな個体は、水槽の中で居なくなりました。 (◎-◎;) 

おそらくメスで、オス2匹が居なくなった寂しさで砂利に潜ったまま☆に

なったのでは? 仲間がいなくなって、急に元気がなくなりましたから? 

ドジョウも寂しいと死んでしまうのでしょうか? 

人も1人では生きて行けないって言いますからねぇ? (遠い目) 

昨日、ショップでマドジョウを購入。 

3匹で500円は去年と変わらず。 

まだドジョウに値上げの波は来ておりませんでした。 (;^_^A 

去年の失敗を繰り返さないように、水槽の上は蓋でガード! 

水質の悪化を防ぐためにヒメタニシも5匹購入。 

5匹で480円でしたが、袋詰めされてから3匹の稚貝を生んでいて… 

お得感マシマシでした! 

水合わせをして45cm水槽に放流~ 

3匹のドジョウは楽しそうに泳いでいて癒やされます。 

仕草や表情がカワイイので、私はマドジョウがオススメです。 

クイック、クイック、スロー! みたいな… (//∇//) 

職場にそんな動きをする人がみえて、その人を見ているようで笑えます。 

クイック、クイック、スロー!   だら~ん… みたいな。 ( ´艸`)