OSO18で

OSO18… 企業が目指す自然に優しい資格のようですが、あるヒグマの

個体のあだ名だそうです。 北海道のオソツベツ(標茶町 しべちゃちょ

う)の流域に棲む、掌の平の横幅が18cmのヒグマだそうですが… 

実際の掌の平は、16cmだとか? 

もうOSO16に変更はされないのでしょうか? (苦笑) 

今夜22時から犬HKで放送された、スペシャル… 貴方は見ました? 

北海道に棲むヒグマ… その8割は草食のまま一生を過ごすとか? (◎-◎;) 

ヒグマと聞くと、三毛別の人食いクマしか想像できないのですが… (-ω-;) 

8割が草食。 残りの2割も人を襲わず、乳牛をたまに狩っているだけだそう

です… 意外でした。 確かに、OSO18も牛しか狙っていない… 

ヒグマが人を襲う事はないの? 

子供の頃、ジョーズと云うサメが人間を襲う映画が大人気で、2作目とか熊

バージョンの「グリズリー」とか有りまして… 

獣に食われる死に方だけは絶対にイヤだと思いました… 

現在でも絶対に無理です。 ( ̄。 ̄;) 

獣に食われながら死んでいくくらいなら、呑んだくれて死んでやる。 (//∇//)

もう冬

今日は二十四節気の立冬。 

暦のうえでは、今日から冬です。 夕方のニュースで… 

シベリアからの渡り鳥が、日本で越冬するために飛来したと? 

鹿児島の出水平野にも、約1万羽のツルがやって来る頃ですねぇ… (遠い目) 

1万羽のツルにエサやりとか、トイレとか大変だろうなぁ? (◎-◎;) 

春になるとシベリアに戻っていくそうですが、春でもまだまだ寒いのに… 

寒い所でないとアカンの? (*_*) 

この時季になると、鶴とシベリア鉄道に思いをはせてしまうのは私だけでしょう

か? 聴いてください。ツルっパゲになった… 間違いました。m(_ _)m 

鶴になった父ちゃん 

キダキツネと呼ぼう

今夜22時過ぎ… 

遅番から速攻で帰宅している途中、私の車の前を横断する生物。

立派な立ち耳に長い尻尾? キツネだ! 以前に見たキツネかな? (◎-◎;) 

場所は離れておりましたが、野生動物の行動エリア内だと思われます。 

鈴鹿がいくら田舎でも、里にキツネが繁殖しているとは考えにくいです。 

いくらなんでも… (;^_^A 場所は鈴鹿川の木田町(きだちょう)付近。 

前回の遭遇から1年半… アソコも木田町かな? 

ホ〇ダの下請け工場がある辺り? 北海道に住んでいるのはキタキツネ。 

鈴鹿の木田町に住んでいるからキダキツネ… 

いい名前ジャマイカ。 (゜∀゜) 

写真はイメージです。 

なぜかカメムシ

昨日、洗濯が終わった洗濯槽に一匹のカメムシが… 

どうやって入ったのだろう? おそらく一緒に洗濯されたと思いました

が、指でつかんで外に放ったら… 屁をかまされました。 (//∇//) 

今朝、気がついたら掃き出し窓のマットにまたカメムシが? 

これまたどうやって入ったのだろう? 

また屁をかまされると困るので放置。 

仕事から帰宅しても、まだその場所にいました。 逝った? 

つかんでも大丈夫? (;^_^A 昨日、洗濯されたカメムシと同じ個体で

しょうか? 私に粘着してくるのはナゼ? (苦笑) 

西洋アサガオを育てていた時は黒いカメムシが繁殖しましたが、緑のカ

メムシをこんなに連日も見るのは珍しいです。 

カメムシが大発生すると大雪になると云われておりますが… 

この冬は大雪でしょうか? (遠い目) 

なぜかカメムシ、なぜカメムシ? (*´ω`*)

私はトラと目で会話する

夕方のニュースで… 

飼えなくなった犬猫を手放す人たちが、コロナ禍で増えているとか? 

飼い主が高齢化ってのは泣けてきますが、犬猫の気持ちが分からないタイプは

聞いていて呆れました… (+_+) 言葉は通じないけど、目を見ていたら分かる

じゃないですか? 刺し身が喉から手が出るほど欲しい時のトラの目です。

すでに怒りはじめています。 (≧∇≦*) 

若い頃、ツーリングで横浜の港に立ち寄った際、外人にカワサキの単車の事を

尋ねられましたが? 身ぶり手ぶりだけで十分に通じました。

(と、一方的に思っている 笑) 

犬でも猫でも、目を見つめて正面から付き合えば、考えている事は分かりそうな

モノですが… (遠い目) 上から目線でニュースを見ていたら、我が家の本棚

からこんなのが出てきました。 (//∇//) 

さらに! (;^_^A

本で知識を得るのも有りですよね? (苦笑)