先日、北海道で400kgのヒグマが仕留められた件はご存知で
しょうか? 昔、 北海道の三毛別(さんけべつ)で七人を
襲ったヒグマより大きいんですよね? まだこんなにデカ
いのが… (;゚д゚) もう、三重の山にも普通にいるし、九州に
も居るのかと半泣きでした… (苦笑) アナグマだったのか?
良かった! この時期、森のクマさんには… ご用心ばいっ!
先日、北海道で400kgのヒグマが仕留められた件はご存知で
しょうか? 昔、 北海道の三毛別(さんけべつ)で七人を
襲ったヒグマより大きいんですよね? まだこんなにデカ
いのが… (;゚д゚) もう、三重の山にも普通にいるし、九州に
も居るのかと半泣きでした… (苦笑) アナグマだったのか?
良かった! この時期、森のクマさんには… ご用心ばいっ!
じーーーーっとして動かないカエルが…
寒いのか? 夕方になっても動かないので、家に入れてみま
した。 イヤなら出ていけるようにしておこう。(;^_^A
明日から朝は冷えるらしい… 外よりはウチがましじゃない
かな? 名前は同級生にちなんで (笑) 、モリナガにし
ます。ヾ(≧∇≦) ただ、食欲の秋のトラがウロウロしてい
るのが心配ですが… (苦笑)
夕方のニュースで、東北の民家のすぐ近くまでクマが降りた動画が報道されていました。
人間に恐れが無いらしく、木の実を食べる仕草は可愛いかったです…
ニュースのトップに上がらなかったので動画を見つけられませんでしたが、可愛い子グマ
の仕草で誤解されてしまいそうで怖かった。 里と山は違う事を動物に教える人間が必要
なのじゃないでしょうか? 「人間に食べ物をもらったクマは、人間を襲う事になる。」と、
どこかで聞いた事があります。 山の神… は、プーさんではありません。
畏敬の念は持っておかなければならないのではないでしょうか?
あ? 「釣りキチ三平」の、じっちゃんがいる… (;^_^A
ふむふむ、津の白山(はくさん)でクマが捕まったか… (◎-◎;)
ツキノワグマって、いなべで捕まえて滋賀県に放獣したアイツ? 岐阜に行ったとか書いて
あったけど… いなべから白山に移動したって事は、御在所とか入道ヶ岳とかを通って行っ
たって事? (^_^;) クマったな… (苦笑)
大台(おおだい)の山奥に居るってのは聞いた事があるけど、鈴鹿山系にも居るのか… ( ̄○ ̄)
気を付けないと! しかし、この季節に熊出没? 晩秋にはゾロゾロ出てきたりして? (≧∀≦)
三重県もこんなステッカー作ったら儲かるかな? AKさんよっ! (//∇//)
我が家にヤモリが住みつきました。 懐かしいな。
鹿児島の実家にも住みついていて、生暖かい日や湿気の多い夜にガラスに張り付いていた
事を思いだします。 ヤモリは漢字で守宮、または家守と書き、害虫などを捕ってくれるた
め縁起物として大切にする風習があるそうです! 宮を守るか? (゚∀゚)
名前も縁起が良いので大事にしよう。 (ヤらしい説もあるそうです 苦笑)
トラに見つかりませんように… ありがたや、ありがたや。 ナンマンダブ~ m(_ _)m