セミの初鳴きを

暑かった。 (;^_^A 

カンカン照りではなかったけど、今日は大汗をかきました。 

原因は湿気なのか、汗かきのせいか、更年期なのか… (苦笑) 

循環器内科で「ドロドロ血」とか、「水分補給をしっかりと」と指摘され

ているので、しっかりと晩酌をしておりますョ。 (//∇//) 

帰り道に電線にセミがとまっていたらしく、鳴きながら飛んで行きました。 

セミの初鳴きか? 

まだ梅雨に入ったばかりなのに… 

こんなに早く成虫になっても、ほとんどのセミはまだ土の中なのに? 

人間も生涯で独りぼっちな人もいるのに… (苦笑) 

あのセミに彼女が出来て、子孫を残せますように~ ( ̄人 ̄)

スキー場が閉鎖されると

チョウが生きられなくなると? (◎-◎;) 

マジですか? 急いで、「昆虫すごいZ!」でカマキリ先生に訴えて

もらわないと! 先生の食べ物が無くなっちゃいますよ! (//∇//) 

御嶽山の周辺は蝶々が激減だな? と思ったら…  

スキーが伝わる前の江戸時代にはチョウが居なかったの? (;^_^A 

今よりいっぱい居たと思うのですが? 

私の故郷の鹿児島にもスキー場は無かったけど、子供の頃は蝶々を

捕まえて昆虫採集をしていたような? 

あれ? (+_+) 

ひょっとしてこの教授達、スキー場が閉鎖されるのを憂いているの? (苦笑)

トラも待っていた?

突然の入院で、10日ほど家を留守にしました…

事前に聞かされてたなら対応できたのですが…

一番の心配は水槽の魚達でした。  ググったら、冬場は

1週間くらい食べなくても大丈夫なんだとか? 

しかしそれは、ヒーターが入っていない冬の常温では? 

居間のデメキンと、玄関のメダカはヒーターを使っている

ので食欲が旺盛なのです。 

煮魚になっていないかな? と思いながら帰宅すると… 

ドジョウもメダカもデメキンも、全てが生きておりました。 

そして窓の外からニャー・ウー 

トラ? (゜∀゜) 

ガラガラ~ 他所に行かず、私を待っていたのかi? 

ぬぉぉぉぉ~っ! (T_T) 

BGMに.「南極物語」が流れるくらい感動しましたが、トラの

体臭を嗅いで現実に戻されました。

シンプルに体が臭い。(苦笑)

今後は久しぶりの一杯です。 

間違いました。m(_ _)m 

焼酎がいっぱいです。(//∇//) 

タヌキが里を横断して

遅番だったので夜中に帰宅中… 

マッハで帰りたい私のスポーツ走行中(笑)の前を横断する影がっ! 

危ないな~ ネコか? と思いましたが、あの太い体はタヌキだな… 

小さな文字は見えにくくなりましたが、動いている動物が見えるのは何故

なのでしょうか? (◎-◎;)   今日タヌキを見た場所は、以前にキツネ

を見た場所の近くなのです…    里だし、自動車部品メーカーの工場

がすぐソコなのに? なんでこんな所に住んでいるの? (*_*) 

鈴鹿って、どんだけ田舎なのでしょうか? (//∇//)   

ま、ソコが良いんですけどねぇ…    鈴鹿といえば、青少年の森という

良い場所があるのですが…   一部をサッカー場にするとか? 

サッカーなら他にもする場所は有るのに… 

キングカズ効果でしょうか? (苦笑)  森を壊してサッカー場か… 

令和タヌキ合戦が始まるとか? 始まらないとか?   そいやさっ! 

虫の声で

数日前から日が暮れると草むらで虫が鳴いていましたが… 

まだちょっと暑かったので、気にしていませんでした。 

が、今朝 通勤途中にツクツクボウシが鳴いていました。 

夏に勢いがなくなったか? ツクツクボウシは夏の終わりに鳴くそうです。 

真夏のクソ暑い日には、朝でも夜でもクマゼミが鳴いて暑さ倍増ですが… 

ツクツクボウシが鳴くと嬉しくなってきます。 

ちょっと黄色いトンボが飛んでいたり…   長雨が止んだら残暑がくるので

しょうが、夏はもうすぐ終わりですね? (゜∀゜)