ブリ王は鹿児島?

冬は脂が乗って旨い魚、ブリ。 

寒い所が名産かと思ったらそうではなく、水揚げ量日本一は長崎県だそう

です。 意外ですね? (◎-◎;)   私の父親の故郷、富山県も上位かと? 

思ったら、かすってもいなくて苦笑いでした。 

そんな今日。  三重県のフランケン・オカラ屋のスーパーで、鹿児島産の

ブリ王を発見! (*_*)

鹿児島育ちなのに、ブリの王とは思いきった名前だな。 

まさか、言ったモン勝ちとか? (//∇//)   ちなみに、このブリ王。 

私が育った鹿児島県の阿久根(あくね)と橋でつながっている、長島(ながしま)

で養殖されているブリのブランド名なのです。 

この長島、焼酎の「島美人」も生産している優れた島なのです。 

北薩地区でも勝ち組のようですが、このブリ王には苦労したみたいですよ! (^_^;) 

どうにか、オカラ屋の店頭にも並ぶようになったのか… 

いただきま~すっ! ( ̄人 ̄) 

旨いっ。  このブリは旨いっ!  よもや、よもやだ! (T_T) 

やっぱり冬はブリですねぇ… ブリの王… 

あーたたたたた…  それは、拳の王。 (;^_^A

大寒らしい日だった

今日は二十四節気の「大寒」

おおさむっ! 間違いました。 m(_ _)m   「だいかん」でした。 

1年で最も寒い時期らしく、寒い1日に…  鈴鹿山脈はスッポリと雪雲に

隠れ、今日も雪が降っていたのでしょうねぇ… (◎-◎;) 

今年は全然解けていないのではないでしょうか? (遠い目) 

職場で汗をかいて外にでると、極寒の風が吹いているという… 

自律神経がヤバいです。 (;^_^A 

駐車場までの歩きもメッチャ寒く、ダイアモックス(目の薬)の副作用で手足

が痺れながら車に到着したら、車の温度計では3℃?   え?  (+_+) 

北日本の方が聞くと笑えますね? (苦笑) 

スキーから遠ざかっているせいでしょうか? メチャクチャ寒く感じるのに、

温度計では大したことがないと云う。 (//∇//) 

今日は六曜では「大安」。 鹿児島ではずっと「たいあん」と発音していたの

ですが、三重県では「だいあん」と発音します。 

三重県の北部に大安(だいあん)という地名があったからだと思っておりまし

たが…   もともと二通りの読みがあったそうです… 

鹿児島の阿久根(あくね)育ちの私には、「だいあん」と聞くと、橋の袂の食

堂を思い出します。  映画「かぞくいろ」で桜庭ななみさんがゲロを吐いて

いた辺りです。 (豆知識) (≧∇≦*) 

だいあんのだいかん、だいかんのたいあん、たいあんのだいあん。 

アカ巻き紙、キマキ紙、マキマキマキマキ~ (^_^;)

トカラ列島で震度5強

今日の午前11時05分頃、鹿児島県トカラ列島の悪石島(あくせきじま)付近で

震度5強、マグニチュード6.0の地震があったと? (◎-◎;) 

震度5強ならかなり揺れただろうな… 

呪われた11日に何かあるのでしょうか? (*_*) 

鬼界(きかい)カルデラとか、姶良(あいら)カルデラ、阿多(あた)カルデ

ラに何かありそうな…  時期的に日本沈没とカブって仕方がありませんが? 

この辺の海底火山が本気を出してきたら、シナテョンにも間違いなく被害があ

るでしょうね?   当然、九州は壊滅だけど。 ( -_-) 

小学生の頃、「釣りキチ三平」でカルデラ湖の青鮒や、ニジマスを釣る話があ

りましたが… 

なぜ近所にカルデラ湖が無いのか? と残念に思っていた頃がありました… 

しかし、鹿児島には日本を壊滅状態にするようなデカいカルデラだらけだった

のですねぇ? (;^_^A 

克ちゃん、旦那を置いて九州から逃げて~~! (//∇//)

トカラ列島で地震が

鹿児島のトカラ列島で小さな地震が頻繁していると? 

昨日から今日までの間に100回を越えてしまいました。 (◎-◎;) 

先日の山梨と和歌山の地震に続いて… 

トカラ列島って、場所的に鬼界(きかい)カルデラの近くなのですが? 

火山活動が活発にならなければ良いのですが… (遠い目) 

今日も仕事でしたが、CSで放送されていた昭和のドラマ版「日本沈没」

録画できました。   当時は子供だった(苦笑)ので、怖かったのを覚え

ております。   現在だとナゼ日本列島だけが沈むのか、無理矢理すぎて

苦笑いします。 樺太とかテョン鮮半島が無事なのは無理すぎです。 (;^_^A 

昭和と令和の日本沈没の放送局は…  あ、お察し! (//∇//) 

鹿児島に白いウリ坊が

朝5時半すぎに出勤しようとしたら、トラがやってきました。 

今日は帰りが遅くなるのに… と思い、家に入れたら出てこなくなりました。 

22時半すぎに帰宅したら出ていきました。 

17時間の滞在… 今日は長くまで待ってたな。 ( ´艸`) 

お土産が置いてないか、気をつけて踏み込みましたが有りませんでした。 (;^_^A 

テレビを点けると「もののけ姫」が! 

何回も放送しているので、録画するほどでもないですが… (苦笑) 

ちょうど、「おまえにサンが救えるか? by 美輪明宏」シーンがっ! 

懐かしい… (゜∀゜)   桑名のシアターに元カノと見に行った帰りの車内で

ダイアナ妃の事故をラジオで聞いたのは、もう24年も前? (遠い目) 

「もののけ姫」の中に登場する白い大きなイノシシの神様、乙事主(おっこと

ぬし)様…   ラストシーンで暴れましたねぇ? (苦笑) 

そんな白いイノシシの子供、白いウリ坊が鹿児島の伊佐(いさ)市で見つかっ

? (◎-◎;)   やはり名前は乙事主様でしょうか? 

白いウリ坊か? 珍しい。