恐竜時代より暑いの?

今日は三重県の桑名で40.5℃を記録したそうですが? 

来週からは学校が始まるのに大丈夫なの? (◎-◎;) 

私の子供の頃は夏休みが終わると暑さも一段落ついていて… 

学校にエアコンが無かったのも納得です。 (*_*) 

地球は暑い時代と寒い時代を繰り返していて、平安時代は暑くて夜に

出回っていたとか? 戦国時代は寒かったと聞きましたが、ソースは

ありません。 (;^_^A  今の暑さが地球温暖化では無く、時代の流れ

だと思いたいですね? (・_・;) では恐竜の時代はどうなの? 

とググったら、平均気温が約22℃。 北極で15℃以上、南極では40℃

以上だったと考えられているそうです。 

どうやって計ったのかは私には想像できません。 (苦笑) 

現代の方が暑いじゃないか? と思いますが、平均気温なので冬が無か

った恐竜時代とは一緒にできません。 (//∇//) 

夏休みの自由研究にいかがでしょうか? 私の最大のナゾ、骨しかない

のに恐竜がカラフルなのはナゼなのでしょうか? (苦笑)

きっとドラえもんがタイムマシンで… (遠い目)

やっと雨だがね

昨日のチョコザイなパーツが到着したので、下地処理をして両面テープで

貼り付けた直後… 突然のカミナリと共に雨が降ってきました。 

良かった、まだ持ってるな。 (;^_^A 

今まで雨が降らなかったのに、今日のタイミングで降るかえ? (>_< ) 

ちなみに、雨の多いと言われている三重県の尾鷲(おわせ)地方に営業(笑)

で行っておりましたが、ほとんど雨に降られませんでした。(軽く自慢) 

酷暑続きにやっと雨だがね? ( ´艸`) 間違いました。 

やっとカメだがね。 (゜∀゜) 

三重県ではあまり聞きませんが、名古屋の方でよく使われるこの言葉は… 

「久しぶり」という意味なんだそうですね? 

漢字では「八十日目」と書くそうですが、それくらい久しぶりに逢った

時の挨拶だそうです… ちょっと怪しく感じるのは私だけでしょうか? (苦笑) 

やっと雨だがね。 やっとカメだがね。 

今日の状況ではどちらも正しいな。 (//∇//)

オーストラリアは大雪

毎日暑いし雨は降らないし、今年はどうなっているのでしょうか? 

職場がとても暑くて、34℃を超えると夜まで34℃のままで、シャツ

が汗でずぶ濡れのまま帰宅する毎日でヘタレてきます。(+_+) 

年間の降水量はあまり変わらないと言われているので、夏に雨が降

らないと冬に大雪が降るのかも? (;^_^A 

日本とは季節が逆のオーストラリアで大雪になったとニュースで… 

ニューサウスウェールズ州やクイーンズランド州では40cmの記録的

な大雪が積もり、100台以上の車が立ち往生し数千世帯が停電したそ

うですが? 日本が真夏の時はオーストラリアでスキーとか聞きま

したが… 40cmで大雪? オーストラリアでも鹿児島とか沖縄みた

いな場所なのでしょうか? (◎-◎;) 子供達が嬉しそうだし、カン

ガルーも楽しげ(?)だったので、ほのぼのニュースに冬が恋しく

なりました。 (//∇//) 

地球規模で気候変動が始まっているのでしょうかね? (遠い目)

稚内で初雪

ツレ  わっか(あなた)ねぇ? ちゃんと風呂に入っとっと(風呂に

    入ってる)か? 

オイ  入っとっど! (入ってるよ!) 

ツレ  わっか、姉ちゃんと風呂に入っとっとかぁ? ( ´艸`) 

小学生の頃、鹿児島で流行ったギャグです… (遠い目) 

わっか… 北海道の稚内で初雪を観測したと? (◎-◎;) 

今日は東京で30.1℃。10月では最も遅い夏日を記録し、ズ民党本部では

火炎ビンが投げられたそうですが… 選挙中に火炎ビンって? 

火炎ビン… 昭和かよ? と思ったら、犯人は昭和世代でした。 (苦笑) 

警察官に向けて発煙筒(? 笑)を投げつけたので、公務執行妨害…容疑

(?)で逮捕されたそうですが? 

容疑って?  現行犯じゃないの? ( ̄。 ̄;) 

日本はドンドンおかしくなって行きますね… 

ところで、稚内ってドコだったっけ? と思って地図を見たら… 

日本の最も北でした。 

ほとんどロシアじゃ? (;^_^A 

あれだけクソ暑かった日本に、冬が来るんですね… (*_*)

 

いよいよ。

台風10号まっぽし やん

私が生まれたのは東京都でした。 

しかし、幼稚園から高卒までは鹿児島県の北西部の阿久根市で

育ちました。 海が近いし、川もすぐソコだったので子供の頃

は釣りや水泳で楽しかったです。 

夏休みの宿題は… おざなりでした。(遠い目) 

小学生の頃は台風が通り道で… 

夏から秋にかけて休校がよくあったのですが… (*_*) 

親子ラジオの配線が切られていた(苦笑)ので、休みなのに

登校した思い出があります。 都会から田舎に帰ってきた

母子家庭だったので、気に入られていなかったのでしょう… 

田舎の良い1面と悪い1面を見た記憶があります。 (苦笑)

当時の台風は鹿児島県を通って、本州の辺りで熱帯低気圧に

変わるのが通常でして… 

ボロ家がギッシギッシに揺れる夜に、半泣きで過ごした夜を

思い出します。 (T_T)   それから40年以上… 

現在は三重県の鈴鹿市に移り住んだのですが、最近の台風が

紀伊半島を狙ってやって来るってどうなの? (◎-◎;) 

私を狙っているとしか思えないのですが… 

まっぽしですやん! (つд`)

狙い撃ち? (;^_^A