スイセンの植えつけ

スイセンの植えつけ
涼しくなると働き者になる私! (笑)

夏にサボリ気味だった庭いじりを再開。(^_^;)

10月は秋植え球根の時季です。 そんな訳で、軒に干して

おいたスイセンを植えつける事にしました!夏が暑すぎた

せいか、枯れてしまったユリオプスデージー他を整理して

みたら かなりのスペースが…

今年は定植出来そう… と思っていたら、一袋余りそう…

やむなくヒマワリの下周りに 軽く土をかけて置いといた。

ちょっと多すぎやなぁ… 花を付けないヤツも有るしなぁ?

ネギやったりして… (笑) 朝から何も食べずに、庭いじり。

園芸って、立ったり座ったりで かなりの運動になっている

らしい? 今日ので だいぶ痩せたかも (笑)

手についた土のニオイは、良いものです!

まだまだ夏の花

まだまた夏の花
今日、稚内で初雪が降ったそうだ!

ウチの庭では、まだメランポジュームが勢力を拡大中…

日本は広いですねぇ? この花、地植えにすると

大きくなりますよ。鉢植えにすると、小さく仕上がります。

ポット苗で買って植えておくと、こぼれた種で毎年楽しめます。

夏の花ですが、霜が降りる頃まで咲いています。

自立支援型の庭 (笑)には、オススメの品種です。 (^_^;)

山に雪が積もるまでの、この中途半端な時期… 結構ツライ!

ショップでも回って、ウサを晴らしたろか~!

秋桜

秋桜
隣の空き地にコスモスが咲き始めました。

元々、私が何年か前に植えた種がこぼれたんですが、

あえて手をかけないほうが 良く育つみたいです。

空き地にいっぱい咲いていたり、秋のゲレンデに咲いている

写真を見掛けますよね。

だから、ウチの庭には今は咲いていません…

空き地から こぼれてほったらかしだと思われないように!

いよいよ秋ですねぇ~

花言葉は「乙女の真心」だそうです… …

彼岸の中日

彼岸の中日
さすがに彼岸には涼しくなるんですね。

窓を開けて寝たら、そのうち風邪をひきますねぇ (笑)

私が不思議に思っているのが、この花 「彼岸花」です。

何故なら、ちゃんと彼岸に花をつけるからです。

あんなに夏が暑かったのに…

どこで見分けているんでしょうかねぇ?

赤い花が多いですが、白いのや黄色のも有るようです。

別名で「マンジュシャカ」とか、「マンジュシャゲ」とも云う

そうですが… そんな唄を歌っていた山口百恵さんは、鹿児島

に来て歌えたんでしょうか? (((^_^;)

ヒマワリ達①

ヒマワリ達①
彼岸入りしたのに昼間は暑いですね!

そんな中、庭ではヒマワリが見頃を迎えています。

多輪咲きの品種を寄せ植えしてみました。

この庭、南に面しているので陽当たりが良いです!

黄色の花が多いのは、風水のためではありません (笑)

金運には恵まれていませんから… 

下にはマリーゴールドが植えてあるんですが、猛暑のせいか

花をつけていません (((^_^;) 涼しくなると見ごろになると

思いますが…   暑い時に咲く花って黄色い花が多いのは、

気のせいでしょうか?