先日、つぼみをつけていましたが、今日帰ったら花が咲いて
おりました。花の形からアヤメ科だと思うんですが、去年から
急に咲きだしたので、名前が分かりません…(^_^;)
アイリスか、菖蒲の一種だと思います。 以前に植えた黄色の
大きなスイセンは出て来ないし、急に違う花が咲いたりするし…
庭の下に、大きなハマグリでも居るんやろか? (+_+)
先日、つぼみをつけていましたが、今日帰ったら花が咲いて
おりました。花の形からアヤメ科だと思うんですが、去年から
急に咲きだしたので、名前が分かりません…(^_^;)
アイリスか、菖蒲の一種だと思います。 以前に植えた黄色の
大きなスイセンは出て来ないし、急に違う花が咲いたりするし…
庭の下に、大きなハマグリでも居るんやろか? (+_+)
スイセンが咲くのは、少し肌寒い時期だと思っていましたが…
桜のように品種でハッキリと咲く時期が分かれるのと違って、
同じ品種で、同じ日に堀上げて乾燥させて、同じ日に植えて、
かたや花が終わって枯れていく者の横で、今が盛りと太陽に
花を広げて向かうスイセンに、人間のような個性を見たような
気がしました。
正月を呑んだくれて過ごした間にも、スイセンは咲き始めました。
武田鉄矢氏の歌詞に「冬を選んで咲く花もある…」と云う歌が
ありましたが、冬に咲く花には、強さを感じます。球根が多いです
よね? あまりに多いので、庭の向こうに里子に出した(笑)スイセ
ンはまだ咲いていません。 やっぱり、春に堀あげて乾燥保存しな
いとダメなようです… すいません!オチはありませんが、最後ま
で読んでいただけましたか? Me村さん? (笑)
今日は立冬らしいです。
でも冬と呼ぶには早いような? まだ そんなにも寒くない
ですよね…まだ11月の初旬ですからねぇ? (笑)
なんか二十四節気って気持ち先行のような?
それとも温暖化の影響なんでしょうか?
庭には、ラベンダーが咲いております。コノ種は、良く咲き
続けます。年中咲いているような? 香りは弱いですが…
いろんな種類で失敗しましたが… (-_-;) この辺りの夏が
暑すぎるでしょうか? 温暖化はいけません!
台風と昨日の好天でスイセンがどんどん発芽してきました。
半年近く軒下に干してあったのに、この力はどこにあるんで
しょうか?動物や、植物の生命力には脱毛します。
間違えました… (^_^;)))
人間も負けずに、発毛したるでぇ~ (T_T)