雨上がりの晴れ間には

最近の天気予報の正確さには驚いてしまいます。

私の子供の頃は「天気予想」といわれていたのに。 (笑)

明日からまた雨の予報とか? 台風が全線を刺激して梅雨入りの

予報もでていますよね?      5月なのに…   

雨が上がった花壇では、どんどん芽生えています。

写真は多輪咲きのヒマワリなんですが、放っといたらジャングルに

なりそうです。(笑)     抜いちゃうのは可哀想だな。  m(__)m

雨上がりの晴れ間には

風が薫る5月?

車の窓を全開にして走ると、いろいろな香りがする事に気付きました。

風薫る5月か…   どれ、一句読んでみようか。

目には青葉  山ホトトギス…    すいません。 m(__)m

パクりでした。(苦笑)   風が薫る…   それは青葉の香りだったり、

花の香りだったりしますが、肥やしの匂いも有りなんじゃないでしょうか?

栗の花の香りには笑ってしまいますが… (//∀//)

我が家も窓全開だ~   油かすの匂いがします。   西洋朝顔のツル

が伸びていました。  葉っぱが「か芋」(から芋=さつま芋)みたいだな。

どんな花なんだろうか?

風が薫る5月?

西洋朝顔で緑のカーテン

鬱陶しい… いや、苗を植えるには絶好の雨。(;^_^A

ツル性の植物に悩みましたが、1年草と結実しない植物と云う事で

結局、朝顔に… (苦笑)      しかし普通の朝顔では芸が無いので、

西洋朝顔にしてみました。 西洋とついているだけにオシャレ感が 〇

ジャスミン夕顔も試してみたかったのですが…

冬に簡単に撤去できるようにネットは麻製にし、支柱は竹にしてみ

ました。   なんだか物凄く和風になってしまいました。(笑)

早くネットに届きますように。 (^∧^)

西洋朝顔で緑のカーテン

オオキンケイギクとの別れ

オオキンケイギクとの別れ
我が家にオオキンケイギクが花を付けてから、10年以上になります。

鮮やかな黄色を楽しませていただきましたが、やっと抜く決心がつき

ました。   理由は繁殖力が旺盛な外来種だからです。

今までは種を作る前に咲がらを摘んでいましたが、留守がちな最近で

は外来種の繁殖を助けてしまうようになってしまいました。   (__;)

花をつける前に全部抜きました。(T_T)/~    日が暮れるまで草むしり正雄

になり、目が見えなくなったのが19時頃… (*_*)  もう、蚊が飛んでいました。

早っっ!   Σ( ̄□ ̄;)   明日はやっと休み。 予報では雨か ?

久しぶりに苗を探しに行こうかな ?

そろそろガーデニングの季節

そろそろガーデニングの季節
朝刊を開いたのが23時すぎ。(苦笑) 今日は忙しかった… (__;) 

チラシにはゴールデンウィーク特集が。   例年なら鉢植えかプランター

の寄せ植えも作るのですが、留守がちな最近は水やりができません。

今年は花壇を利用して、南向きの窓にグリーンカーテンを挑戦してみ

ようかな? 朝顔は隣の変なオッサンがやってるので真似したくないし、

ヘチマやニガウリでは菜園になってしまう… (;^_^A

日差しに強く、ツルの植物って何があるかな?