枯れそうになっていたQちゃん2号… 左から数えて6号までいま
す。(;^_^A 1号が小さな実を付けましたが、2号は枯れる寸前
でした。 病気かな? 完全に枯れたら新しい苗と代えようかと思っ
ていました。 ダメ元で昨日水を撒いてみたら復活しました。
ビンビンじゃあないか? (笑) そう言えば壁側の土地は上の屋根
でそんなに雨があたらない事と、キュウリの根は浅い事を忘れてい
ました。 さ、水をいっぱい飲んでみずみずしいQちゃんを量産して
おくれ。 m(__)m
枯れそうになっていたQちゃん2号… 左から数えて6号までいま
す。(;^_^A 1号が小さな実を付けましたが、2号は枯れる寸前
でした。 病気かな? 完全に枯れたら新しい苗と代えようかと思っ
ていました。 ダメ元で昨日水を撒いてみたら復活しました。
ビンビンじゃあないか? (笑) そう言えば壁側の土地は上の屋根
でそんなに雨があたらない事と、キュウリの根は浅い事を忘れてい
ました。 さ、水をいっぱい飲んでみずみずしいQちゃんを量産して
おくれ。 m(__)m
確か、ノルディック複合の双子のオリンピアン(弟)のタイトルでした
ね? 鈴鹿は朝から厚い雲に覆われ、金環日食は見られませんで
した。 けど、いろんな媒体で金環日食を見る事は出来ました。(;^_^A
便利な時代だなぁ… 最近、キュウリのQちゃんが黄色い花を付
けました。 もう少し伸びるとネットに届くのだけど…
昨日、水仙のお礼肥えも兼ねて油かすを蒔いておきました。
ちなみに花壇では化学肥料を一切使わないようにしています。
部屋の観葉植物は仕方ありませんが… いつの間にかヒマワリや
メランポジューム、キバナコスモスが芽を出しています。 金環日食
は見られなかったけど、肥料を蒔いた後に雨が降って良かった!
次に晴れればそれでいい。 んだ!
今年もグリーンカーテンに挑戦してみます。 もっとも手軽なのは
ゴーヤらしいですが、私はあの苦さがダメです。(;^_^A
野菜を植えたのは久しぶりだなぁ… 早く大きくなれよ!
Qちゃん。 (≧ω≦)
黄金週間はスキーの他に春植えの苗を植える絶好の時期でもあ
ります。 去年の西洋アサガオは失敗だったので、何にしようか
な? ゴーヤは簡単らしいけど、私は食べたくないのでパス… (;^_^A
ヘチマは大きく成りすぎるので重さに耐える作りにしないといけな
いのでパス… やっぱりキュウリかな? 焼酎のツマミにもなるし、
そんなに重く成らないだろうし… アサガオでは芸がないし、何か
良い品種はないでしょうか? できれば花を楽しめる品種にした
いのです。