木製プランターに植付

カタログで選ぶ香典返しに、木製のプランターを注文しました!

油性の防腐剤を塗って数日後… 

やっとニオイが無くなったので花を植える事にしました! ( ´艸`)  

真夏の夕方に行ったガーデンコーナーに客は私だけ… 

おまけに苗は元気のないモノばかりでした。 

真夏はシーズンオフなんだな… (◎-◎;) 

夏らしく黄色いルドベキアと、真っ赤なサルビアにしようと思ったの

ですが? 定番のサルビアが無い? 聞いたら今はありませんと? 

この売り場が終わっているようでした。 (;^_^A 

仕方ないので、赤が少し入ったマリーゴールドにしてみました。 

木製のプランターに植える時は土が直接プランターに触れないようにと

書かれてあったので、プランターの底にビニール袋を敷き排水用の穴を

開けてみます。 

底石を敷き、苗を植えたら脇に土を入れて… 

水を撒いて出来上がり~ ( ̄^ ̄)  

水が乾いてから外側のビニールをカットして完成です。 

土の量が少なくて昼までに乾燥してしまわないか心配ですが… (*_*) 

涼しくなるまで日陰に置いとこうかな? 

今年の夏は日陰でも熱いんだけど? (苦笑)

南天の葉が赤いので

なんだか裸の大将放浪記みたいなタイトルですが…  

あ、赤いんだな。 (;^_^A

鉢植えは朝に水やりをするのですが、夏場は葉っぱにもジョーロで

散布しております。 南天に水を撒こうと思ったらカエルがいてビッ

クリしました。 (◎-◎;) 葉っぱが赤いので保護色になっていません。 

ゲロゲーロ! (*´ω`*)

水を撒くと決まって逃げていくので、今日は止めときました。 (//∇//) 

しかし南天の葉っぱが夏場に赤いとは? ググると夏の暑さでストレス

を受けていると? ストレスを解消すると緑色に戻るそうです。 

ストレスを解消するには… 

肥料を与える 

日当たりが良いなら日陰に移動してみる 

水を与えすぎているので調整してみる 

と出ました。 植物もストレスを感じているなんて… 

人間だけじゃ無いのですね? (苦笑)

コスモスの葉っぱに

我が家のミニ花壇に細い双葉が2本芽生え… 

本葉(ほんよう)でコスモスキバナコスモスと判明。 (◎-◎;) 

草丈のあるコスモス属が前だとメランポジウムの邪魔になるので、

株の間の後ろに植えかえました! 大きくなれよ~ (*´ω`*) 

メランポジウムもコスモス属も寒くなるまで咲き続けるので楽しめ

そうです! (゜∀゜)  しかし梅雨時期というのに暑いですね~ 

まだ体が暑さに慣れていないのでエラいです。 (;^_^A 

今日は休肝日なので早く寝る事にします!

でも吞んでないと途中で目が覚めるんですよねぇ… (-ω-;)

今年も睡蓮鉢にヤゴ

昼間は暑いくらいですが、真夜中から早朝は寒いくらいです。 

夜勤はいろんな意味で疲れますが、仕事が有るだけマシなのでしょうか? 

さて、玄関先においてある睡蓮鉢の姫睡蓮が葉っぱを繁らせてきました。 

今年も咲いてくれるかな… (゜∀゜) 

その睡蓮鉢をジーッと覗いていたらヤゴを見つけました! (◎-◎;) 

体が細いのでイトトンボと思われますが、種類はサッパリ分かりません。 

ヤゴのまま年を越したり、速攻でトンボになって行く種もおり… 

この子は夏までに旅立てるのかな? 

睡蓮鉢の黒メダカが居なくなっておりました。 

厳しい環境下でも数年間も生き続けた生命力に驚かされます。 

我が家の 白?緋?メダカ ならいっぱい居るのですが、変わり種メダカをビオ

トープの睡蓮鉢に入れて良いものか考えてしまいます。 

南天の花は咲くけど

鉢植えの南天が花を咲かせました。 (゜∀゜) 

今の家に引っ越してから2年半、花は咲くけど実が成りません… (◎-◎;) 

前の家では1日中 日が当たる場所だったから? 

と思ってググったら、花が咲く頃が梅雨時なので雨が当たらないようにする

そうですが?   我が家の南天は軒下なのですが… (*_*) 

さらにググると受粉され易いようにするのがコツだそうです。 ☝ 

受粉するのはハエ?  だから昔はトイレの近くに植えたそうです。 

我が家もトイレには近いのですが、虫対策はバッチリだしな。 

好んでハエがわくようには出来ないし… (苦笑) 

ま、南天の実が成っても鳥に全て喰われるので意味が無いのですが? (;^_^A

今日は二十四節気の「芒種」。 そろそろ梅雨入りも間近ですね。