奥伊吹、11日1万人…

2月の3連休、中日は何処のスキー場も混むのですが、私の故郷の奥伊吹

さらに上を行っておりました。 (;^_^A 

WEBでの予約状況から、10日「6500人」、11日「10000人」、12日「4500人」

の来場が見込まれ、中日の「11日のみ通常の2~3倍の来場」になるものと思わ

れ… (◎-◎;) スキー場が11日をずらしてと警告しているのって? (≧∇≦*)  

リフト待ちの画像は見つけられませんでしたが、駐車場が迫力満点で笑えました。 

どうして奥伊吹にこんなに集まるようになったの? 

1日に1万人だったらリフト待ちで滑れずに終わっていると思うのですが… 

寂れた感が有った頃の隠れ家的な奥伊吹が好きだったのに…  (遠い目) 

ゲレンデがカオス(笑)

2月の3連休の中日。 

例年ならスキー場の人手が多すぎて、駐車場とかリフト待ちがカオス

なのですが… 最近聞かないし行ってないから分からないな。 

コロナや物価高と増税で、スキースノボ人気も終わってるかな? 

と思ったら… 岐阜の奥美濃がカオスになっていて笑えました。 (≧∇≦*) 

奥美濃でコレなら滋賀県の奥伊吹は? と探したのですが、スレが無くて

意外でした。 (;^_^A なんだ。 増税されてもみんな金を持ってるじゃん! 

よし、増税だ! 

元デモが顔本で動画を

すっかり動画サイト化したFacebook(笑)を見ていたら… 

元デモが滑りを公開しておりました。 

ツベにアップしたからFacebookにアップされたのかも? 

相変わらずキレイに滑りますが、私が2級も持っていない頃からデモだった

この人は… 今何歳なの? (◎-◎;) 

ググったら1964年の1月生まれ? 今年で還暦じゃん! (;^_^A 

スキーをしていたら足腰が強いので長生きするのでしょうか? 

好きなスキーで金を稼げるのだから、ストレスになるような悩みなんてイチ

モツも無いのでしょうねぇ… (苦笑)

今日はスキーの日

もうニュースでも報道されなくなりましたが、今日1月12日はスキーの日。 

オーストリアのテオドール・フォン・レルヒ少佐が1911年、新潟県の高田

・陸軍歩兵連隊に初めてスキーを伝えた日だそうです。

(真ん中のオッサンが偉そうですが、レルヒ少佐は左の人)

私がSAJの準指導員を受験した頃、スキーの日を暗記しましたが… 

その頃制定されたと思っていたら? 制定は1994年(平成6年)だとか? 

まだスキーが人気のある頃だったのですねぇ… (◎-◎;) 

コロナを経て、物価高に不景気では…  スキー、スノボの客もサッパリで

しょうか? (;^_^A   思えば私は日本が元気だった頃に育ったので、今

の若い世代より恵まれているのでしょうね… (遠い目)

玉が凍った?

フィンランドのルカで行われたクロスカントリースキーで、スウェーデンの

カッレ・ハルフバション選手の玉金が凍ったと? 

気温はマイナス15℃だったそうですが… 

玉って、凍るイチモツなのですね? (◎-◎;)  

クロスカントリーは激しく漕いで体力を使うのに、体温が下がっていたので

しょうか? マイナス15℃なら真冬のスキー場でも試せそうですね? (//∇//) 

いや? それなら、アルペンスキーなんてどうなるの? 

山頂付近から一気に下山するのですが? 

雪面も玉金も、カッチカッチやで! (≧∇≦*) 

スキー場で、竿が埋没しそうに小さくなるのは私だけでしょうか? (苦笑)