酷暑の8耐観戦は

いよいよ明日。 鈴鹿の8時間耐久オートバイレースです…

しかし、それにしても暑いですよね?  最高気温が35℃

当たり前の令和って? (苦笑) 私が育った昭和は、30℃

くらいでしたが…  

お母さん、あの夏は何処に行ってしまったのでしょうか?(遠い目)

この暑いのにサーキットで8時間もレースなんぞ見ておられ

んわ~ って、ごもっともです。

見ている方が熱中症になりそうです…

テレビ放送はないんか? とググったら、今年もBS12チャン

ネルで中継されます! F1と違って日本人に優しいですねぇ…

外は酷暑なので、エアコンを効かせた室内で、冷たいビールを

吞みながら観戦しましょうか?

ライダーは大変だろうけど…  (遠い目)

ハーレーにヨシムラ?

今日はスマホで書き込めなかった(謎)ので久しぶりに

パソコンから書いてみます。

今朝の報道番組にTOKIOのℕ瀬さんがバイクレースに

参加したと?  ハーレーのバガースタイルという車両で

出場するのは珍しいんだそうですが…

結果は4位だったとか? えっ? 速いやん?

と思ったのですが、珍しい車両ってのは参加クラスに相手

が少なかったって事でしょうか? (笑)

高校の地区大会で一回勝ったら地区優勝みたいな? (笑)

インタビューを受けている画像で…

ツナギにハーレーは分かるのですが、ヨシムラって?

ヨシムラのGOD POWERが入っているて事?

そりゃ速いわな! いいですねぇ、有名人は?

一般の民間人は、わやだというのに…

いつまでも遊んでないで島に帰りなさい!

若いのに任せているので番組が面白くないんだけど… (苦笑)

50ccエンジン終了?

〇ンダは50ccエンジンの生産終了を検討していると? (◎-◎;) 

創業当時から伝統だったカブ系エンジンが終了? 

〇ンダの4サイクルの50ccバイクは基本設計が同じなので、80cc

くらいならそのままエンジンを載せ換える事ができましたよね?

当時はYマハのGTミニトレや、ケロケロ川サキのARとかもそう

でしたね? 純正でボアアップできた楽しい時代でした。(遠い目) 

私も若い頃、ツレから譲ってもらったモンキー50にボテ屋で見つけ

た70ccのカブのエンジンを載せておりました。 (内緒) 

小さなタイヤで80km/h出した時は怖かったな… 

(画像はイメージです) (//∇//) 

〇ンダには超低燃費の50ccと、精密時計のようなDOHCの50ccエンジン

のノウハウがあるだけに残念です。 (-ω-;) 

原付バイクはこのまま無くなってしまうのでしょうか? 

青空の高~い雲の上から、創業者が投げたスパナがクソメガネに当たり

ますように~ ( ̄人 ̄)   キラ~んっ…  ✨と。

改造してダメになる

内閣を13日に改造すると… 

あれ? 改造しないって言ってなかった? (◎-◎;) 

というか、まだ総理に居座るの? もう勘弁してくれ! 

支持率が下がっても辞めないキツダってなんなの? (-_-#) 

改造してダメなバイクになった事を、鹿児島のO前モータースの重光ぁんは、

「モジックワケ」と連呼していたのを思い出します。 (遠い目) 

さんざん金をかけて、ノーマルに劣る性能になったバイクの主人を、崖っ

ぷちの上から背中を押すヒドい言葉でした。 

私が金を出したけど、組んだのはアンタやろうが… メンテは私だけど。(>_< ) 

優れた改造を魔改造って言うのですよね? 

内閣を改造しても、モジックワケだろう。 

モジックワケ、モジックワケじゃっとおぉ~~~ (//∇//)

125ccが原付免許で

警察庁が7日、原動機付自転車の排気量を50ccから4kwに出力制限された

125cc以下までに変更することを検討していると… 

しかし法定速度30km/hや2人乗りの禁止、2段階右折の現行規制のまま

学科試験合格後の講習は変更しないと? (◎-◎;) 

最大の焦点は普通自動車免許で125ccに乗れるの? という事なのですが… 

というか、50cc並の出力の125ccってどうなの? ( ̄。 ̄;) 

てっきり、モンキーとかが125ccになったので、メーカーからの要望かと

思いましたが? 

実際は、排ガス浄化の触媒が50ccでは無理だからだとか? 

まともに造れば、50ccで100km/hを超えるのに… 

なぜ125ccにしてデチューンするのでしょうか? 

ガソリンがリッター200円を目の前にしているんだから、スーパーカブを

ハイブリッド化して燃費を稼ぐべきでは?  

青空の遠い入道雲の向こうから、〇ンダの創業者がブン投げたスパナが飛ん

できそうです。 (苦笑) 

ところで、AT限定免許でもギア付きに乗れるのでしょうか? (//∇//) 

時代と技術はどんどん進んでいるはずなのに、この国はどうして斜め方向に

進もうとするのでしょうか? 

高校が原付免許しか許可していなかったので、高校生の頃に私が乗っていた

原動機付自転車が、これです。 (;^_^A

内緒ですがボアアップしたので、50ccではありませんが… 

モジックワケでした。 (爆)