帰省に備えて 1

某事情で留守にするので、今回購入した水槽の自動給餌機…

セットは簡単で、一日に1回か2回を同じ時間でセットでき

ます。 タイマーは無く、電池を入れた時間か、切り替えス

イッチをセットした時間できまる、アバウトな設定… (;^_^A

付属のパーツでは水槽の端っこに撒くので、照明の上にマジ

ックテープでセッティングし、水槽の真ん中に落下するよう

にセット…

留守中はトラも居ないので、フタ無しで良いかな?(//∇//)

普段与えているエサは…

左は100均で、浮上タイプと書いてありますが、沈むタイ

プ…(ミナミヌマエビが好みらしい)

真ん中は水面を散らばって拡散するタイプ。

2種類のエサを混ぜてカートリッジに…

朝と夕方の「まずめ」に撒けるように、5時30分にセット

してみました。 (゜∀゜)

早朝に目が覚めたので、自動運転を監視… (◎-◎;)

メダカもミナミヌマエビも嬉しそうだ!

この量と時間帯なら大丈夫かな?

約1年半ぶりにアップした動画が数秒で… (//∇//)

チャンネル登録されている方々には心苦しい(苦笑)です

が、自動給餌機とYouTubeは成功かな? (〃ω〃)

よし! 待ってろよ! かっちゃん! (ノД`)

留守のエサやりに

某事情で来月初めに1週間弱も留守に…

ブログにこんなことを書くと危ないそうですが、私の家には

盗られるような財産がありません。(;^_^A

けど、留守が長いと心配になってくるのは、ペットと鉢植え

です。 鉢植えは日陰に移すと大丈夫ですが、ペットのエサ

やりは… ワンコの時はいつも一緒になってしまいました。

ニャンコのトラは野生(笑)なので大丈夫だろう!(苦笑)

メダカは1週間くらいエサやりをしなくても大丈夫だそうで

すが、ミナミヌマエビが結構食いしん坊なので心配になって

きました。

そんなワケで、自動給餌機を購入。

アマゾンのプライム会員なので送料無料なのと、早く配達し

て貰えます! (゜∀゜)                早速、到着~!

出発までまだあるので、誤作動の無いように試運転を…

と言いたいのですが、夜は呑んでいるのとローガンで説明

書が読めない(爆)ので、明後日に… (//∇//)

アマゾンの売れ筋商品だったので大丈夫でしょうか?

費用の都合上、九州へはフェリーで帰ろうか?と思いまし

たが、台風が連チャンで来ているので不安になってきまし

た。 フェリーが欠航だと、陸(おか)っ走(ぱし)りに

なるんですよね? (-_-;)    悩むなーーっ!

待ってろよ! かっちゃん! (〃ω〃) ポッ

アチコチに稚メダカ

先日、水槽内で針子(稚メダカ)を偶然見つけました!

とても小さいので、今まで気づきませんでした。 水草に産

みつけられていたのが孵ったみたいです。 以前に卵を抱え

ていた時にホテイアオイを入れていたのですが、産みつけた

形跡が無かったので、屋外に戻したら…

その発泡スチロールの入れ物にも針子が! (゜∀゜)

ここだけではなく、水換え用の水を溜めたプラ容器の中にも

いるのを発見しました。 すごい繁殖力ですよね?

前回に五匹買いたしたのは無駄だったかな… (;^_^A

ちなみに、ミナミヌマエビもしっかり増えはじめ、水槽がに

ぎやかになってきました !   稚エビはメダカに食べられる

と聞いて心配しましたが、我が家ではメダカ達よりエビの方

が偉そうにしています。(〃ω〃)        堀… 稚エビ…(//∇//)

水槽に仲間を追加

私があげるエサの量が多いせいか、余ったエサで栄養過多

状態になるのでしょうか? スネール多発は水槽内の富栄

養化も原因だとか? (◎-◎;) 指先でパラパラとしかやっ

ていないのですが… 指 がデカいせいでしょうか?(苦笑)

そこで仲間を追加する事にしました!

新たに、シマドジョウ二匹+クロメダカ五匹+ミナミヌマエ

ビ五匹です!

今回買ったクロメダカは五匹の内、三匹がメスでした。

前回が1/10のメスだったのに対し、3/5のメスはありがたい。

m(_ _)m   これでメダカを増やせそうです! (^_^)/

60cm水槽に、クロメダカ15匹(メス4匹)、ミナミヌマエビ10

匹(抱卵状態3匹+稚エビ1匹)と、シマドジョウ二匹になり

ました。  このくらいの数になると、少しにぎやかですね!

シマドジョウの泳ぎが笑えてくるのと、老眼(苦笑)で見ると

キビナゴに見えて楽しいです! (≧∇≦*)

逝くエビくるエビ

水槽ネタって人気ないですね… スキーのブログ村だからで

しょうか? (;^_^A  でも、クソ暑いのにスキーネタもどうか

と思うので、今日も水槽ネタに!

最近スネールと云う巻き貝が繁殖し始めまして、プチプチと潰

しているのですが根絶やしにしてやりたくなってきました。(-_-;)

調べたら水のpH値を下げ、弱酸性にするとあまり増えないとか?

早速CO2の錠剤を投入…

1日目に最低量の1錠を… ミナミヌマエビも大丈夫そうだ

し、弱酸性でも大丈夫と知り翌日に2錠目を… 夕方に一匹

がお亡くなりに。 (ノД`)  水質の変化に弱い個体だったので

しょうか? 五匹だけ買っといて、一匹が死んだくらいでガ

ッカリしてはアクアリストに笑われそうですが?(苦笑)

などと黄昏れながら水槽を眺めながら呑んでいたら…

ものすごく小さなエビが!   キターー(゜∀゜)ーーッ!!

抱卵していたメスから孵化したようです! 水槽の中にはメダ

カが10匹居るので、全てが大きくはなれないでしょうが、隠れ

て生き残って欲しいな!   ( ̄人 ̄)   かなり小さい稚エビでし

たので、倍率を上げて撮影しました。

映画「復活の日」みたいだ…