メダカ増殖ちう

ゲンゴロウの養殖を目的に始めたメダカ水槽。

現在、メダカとミナミヌマエビを飼っています。


その水槽に、買ってきた水草のカボンバがどんどん増えて…

どんどん伸びるので、切ったカボンバは外の発泡スチロールへ !

そのカボンバ達が水槽に復帰する事はないのです… m(_ _)m

先日、その発泡スチロールの中でボウフラを発見 !(゜∀゜)

水槽の生き餌にと思い、じっくりと観察していました。 すると…

その中で泳いでいる魚を発見 !     え? (◎-◎;)

コイツは少し大きいな? 右下に子分が遣えています…

針子と呼ばれるメダカの稚魚です。

切り捨てたカボンバに卵が付いていたのですね?

よく振ったのですが、卵が外で孵ったのです… (遠い目)

ちなみに、外飼いのメダカは青水だけで生き続けられるそうです…

じゃぁ、青水で育てている室内のメダカって、過保護なのでしょう

か? 朝夕にエサまでもらっているし… (;^_^A

外のメダカ達は睡蓮鉢で外飼いに徹しようかな?

あるいは、ひょうたん池で… (//∇//)

♪ 睡蓮鉢にぃ~ 10円玉、投げたらぁ~ 銅の影響がよくないよ

ねぇ~ ♪ (〃ω〃)          (by 元歌 笑)

メダカとミナミヌマエビは増殖中です。

 

玄関の西日対策

今日も暑くなりましたね~ (;^_^A

我が家の南側の窓はハゴロモジャスミンがブロックしております。

西側は夏場だけ簾を付けますが、玄関に簾はビンボー臭い…

(ビンボーだけど 笑)

玄関の幅は130cm… 金魚鉢の水温上昇を抑えたいので、何か良い

方法はないかな? (◎-◎;)

部屋の仕切りに暖簾をよく使用していますので、暖簾にしようかな?

とか考えましたが、日光を通すんですよね?

じゃ、遮光カーテンか? とも考えましたが、幅が合わないし出

入り時に鬱陶しい。 何かないかな? と、DIY店をうろついて

いたら…          アッターー(゜∀゜)ーーッ!!

出入りしやすいように半分に分割できます!

ひとつが、698円也。(税抜)安っ! ( ̄∇ ̄)

アマゾンの最安値よりだいぶ安い… まさか、生産国が? (苦笑)

和風な雰囲気に満足です! (〃ω〃)

イイね! と、自分で言ってみます。

蚊取り線香とヌマエビ

窓を開けていると蚊が… もうそんな季節になったのですねぇ?

つい最近まで寒かったのに? (◎-◎;)

と云う訳で、蚊取り線香を始めました。

なんか、冷やし中華みたいですね! (;^_^A

ミナミヌマエビを飼っているので気にしていましたが、天然の除

虫菊成分の蚊取り線香なら問題無いようです!

ただ、「天然の除虫菊成分」が大事ですので、国産の老舗メーカ

ーが安心でしょうね! ミナミヌマエビは弱いので、海外の怪し

い蚊取り線香を使うと分かりません。

蚊取り線香といったら、蚊やりブタ!

隣の四日市で作っているので、オススメです!

有名な四日市の、ま… いえ、萬古焼。 (//∇//)

この時季は夜が冷えたりするので、窓を閉めて寝てしまいますが、

蚊取り線香の匂いが好きな私でさえ、朝の立ち込めた「む~ん」と

した臭いは苦手です。 (≧∇≦*)

寝る時は換気にご注意を! (苦笑)

数ヶ月ぶりに出くわした、トラの驚きに笑えました! (爆)

トラは蚊取り線香が苦手なのです… ヾ(≧∇≦)

そろそろコタツは終わないと。 (x_x)    部屋の季節感が台無し…

水槽のお掃除

休日はアクセスが激減しますが、あえて最も人気のないアクアリウ

ムのネタを… (;^_^A

絶滅の危機にあるゲンゴロウを養殖しようと始めた水槽。

検索していたら、メダカとミナミヌマエビと混泳させていらっしゃ

る方が… よしっ! (゜∀゜) と、私もやろうと…

いつのまにかメダカとミナミヌマエビの飼育だけで満足しています。

(苦笑) 冬場はあまり手をかけず、エサやりも少なめで水槽も汚

れっぱなしでしたが…

水温が上がると喰いも活発になり、すぐに汚れてしまいます。 (-_-;)

やっと掃除に着手。 (〃ω〃)  ガラスの茶苔は台所のスポンジの

裏のザラザラで落としております。 底石の掃除はやはりプロホース

でしょうね? 生体は水槽のままで、よく汚れが取れます。 ( ̄∇ ̄)

冬場は水をかき混ぜるので外していたフィルターも再設置。

コレ、掃除が要るので面倒くさいのですが、水を回すので水温上昇

には効果があるのでは? (と個人的に思って付けています)

水槽の左半分は水草でいっぱいに…

稚エビと針子の隠れ家になっています。 (^_^)/

メダカとミナミヌマエビを見ていると、飽きませんよねぇ?

続いて金魚鉢のお掃除も!

底石にはバクテリアが住んでいるので、掃除のやりすぎは禁物…

しかし、ちょっと汚れすぎ… (x_x)

金魚達をバケツに引っ越しさせて…

底石を青水ですすぎました。

バケツに水を溜め2日以上放置してカルキを抜き、その後ポリケー

スに入れて青水を作っています。

終了~ ♪

必ずブクブクを止め、水槽をコツコツ叩いてからエサを与えていま

す。 メダカも金魚も水面に上がってパクパクします。

可愛いですよ! ( ´艸`)

しかし、今日一日で水槽の掃除しか出来ていないという… 嗚呼 (;゚д゚)

転覆病のメダカを隔離

夜中は普通のメダカ…

ところが朝方には横になって浮かんでいて、死んでいるのかと思っ

てしまいます。 検索してみると、どうやら「転覆病」の症状のよ

うです。 とりあえず隔離してみましたが、絶食させるのか?

エサを与えたばかりなのに… (;^_^A

隔離した方が良いとの事で隔離してみましたが…

小学校3年生の頃、ブラックジャックを読んで医者を志した、私…

どこで道を踏み外したのでしょうか? (苦笑)

タイムマシンがあるなら、小学生時代に戻りたい…

ちなみにですが、ドラマのブラックジャックは若大将だったのを知

っていますか? (//∇//)