新しいカボンバを

今年に入って、ミナミヌマエビが急に増え始めました。

去年は水草を食べる事はなく、水槽内は増えすぎる水草で困ってお

りました… しかし、今年の稚エビ達は水草のカボンバを食べる事

を覚え、フサフサだった水槽は一気にハゲてしまいました。(//∇//)

しかしマツモは食べないらしく、捨てようとしていたマツモを必死

に再生しようと…

しましたが、個体数の割には水草が少なすぎるのと、ミナミヌマエ

ビが食べるなら食用に新しく入れとこうか?

と思い、新しいカボンバを購入しました。

この店のは信頼出来そうですが、ミナミヌマエビは農薬に弱いの

で、「水草その前に」を溶かした水に付け…

その後も数日間は別にして、残留農薬を抜きます。

そしてやっと水槽に投入~

ミナミヌマエビよりメダカが先に騒いでおりました。

卵を抱えたメスもいたので、やっと産卵場を見つけた~♪

みたいな感じでしょうか?

下痢の時にやっとトイレにたどり着けたみたいな… (;^_^A

そして水草に産んだ卵は外の発泡スチロールで孵化し…

最近、オレンジ色のトンボがやたらと飛んでおります。

私が知っているのは、シオカラトンボかアキアカネ。

あとヤンマ系かイトトンボなのですが、オレンジ色? (◎-◎;)

調べるとウスバキトンボとか? 産卵も少し早いそうで?

トンボが発泡スチロールに産卵出来ないようにネットをかぶせる

事にしました。

外のメダカ達も安定してきたので、そろそろちゃんとした器にし

てあげようかな? 家の北の方角に、白い四角いモノを置くと良

いらしいので、白くて四角い鉢にしようか? (〃ω〃)

金魚鉢の水温を下げたい

玄関に置いてある金魚鉢。

狭い中に6匹も金魚が泳いでいるのですが、悩みは最近の水温上昇…

毎日の水替えで、水が温い事に不安を感じました。

私の体温に近かったりして? (ノД`)

エサやりの時、ブクブクを止めるのですが、再び入れるのをうっか

り忘れて、酸欠で死にそうになった時は焦りました。 (;゚д゚)

酸欠は早いですけど、高水温には耐えられるようです。

しかし、水温が高いのは良くないですよね? (;^_^A

夏も半分が過ぎ、DIY店でミニ扇風機が安くなっていました。 (゜∀゜)

コレで1500円か? 買いだな…

と、早速使用してみましたが?

人間なら直接体に当てると涼しくなるのですが…

ガラスの金魚鉢に直接当てても水温は下がりませんよね? (x_x)

しかし、金魚鉢の上の形状ではクリップで挟むようなファンは使え

ません… (◎-◎;) 何かないかな? と探していたら、百均で扇風

機を見つけました。 百均なのに300円で… (〃ω〃)

コイツを台に載せて… (同じく百均で)

上の方から水面に風を送れるように…

(羽の角度は変えられなかったので、柱をペンチで曲げて下向きに)

スイッチ オンっ!

これであと1ヶ月は乗りきれるな? ( ̄∇ ̄)

と思っていたら、最近 涼しくて… (苦笑)

お盆のお勤めで

お盆より早い日程で、お寺さんがお勤めに… ( ̄人 ̄)

ナンマンダブ、ナンマンダブ~

本当のお盆は家族で盆休みを楽しまれるのでしょうか? ヾ(≧∇≦)

今朝は水槽の水を替え、家の掃除をするつもりでしたが、疲れに負

けて昼寝してしまいました。 (;^_^A

久しぶりの休みでして… (苦笑)

玄関の金魚に興味を持たれたお寺さん、「家の中にはメダカがいま

すよ!」と教えたら見て行かれました。 お寺では睡蓮鉢で数種類

のメダカを育てていらっしゃるとか? (゜∀゜)

結構、メダカを飼われている方は多いですね?

先日、ミナミヌマエビが大量死した我が家の水槽…

水量を増やし、ブクブクを1機追加。 濾過装置の給水を、泡が立

つ高さに調整してみました。 酸欠にならないようにしないと…

ナンマンダブ、ナンマンダブ~ ( ̄人 ̄)

息苦しいほどの暑さで

前回の私が営業車をハメた記事のアクセスが伸びて… (//∇//)

その調整のつもりか、人気のない水槽ネタです。(苦笑)

我が家のメダカ水槽、一緒にミナミヌマエビも居るのですが、最近

爆発的に増え始め… (◎-◎;)

稚エビがカボンバ(水草)を食べだして、ハゲ始めました。 (T_T)

カボンバを食べるとメダカに狙われ易くなるのに… (遠い目)

そのせいか水槽内が酸欠状態になり、止まり木をよじ登りだしました。

そのうち進化して、陸上で暮らすようになるでしょうか? (;^_^A

仮面ライダーに出てくるような怪人になったりして? ヾ(≧∇≦)

暑いと酸欠になるそうですが、ブクブクを1機と濾過装置で泡を作

っているのですが? エビが増えすぎやねん!

伊勢エビになってくれると嬉しいのですが…  ( ´艸`)

夏場だけブクブクをもうひとつ追加しようかな?

メダカは全然余裕なようで、スイスイと泳ぎまくっております。

強いっ! (;゚д゚)   その息苦しいほどの暑さも今夜はなんとなく涼

しくて… と思って温度計を見たら、29.1℃でした。

人間の耐性もなかなかですねぇ! ( ̄^ ̄)

白いヤツと赤いヤツ

我が家の水槽が1年を越え、再び夏へ…

昨日からファンを回し始めました。

モノは小さいけど、確実に2℃くらい下がりますね。

クロメダカとミナミヌマエビの水槽なのですが、最近白いのと赤い

のが居て気になっています。

名前は、アムロとシャアにしようか?  ( 私はガンダム世代) ( ´艸`)

吞んだくれて水槽を眺めていると、メダカとミナミヌマエビの動き

に癒されます。 外でハッポーに住んでいるメダカ達は、睡蓮鉢で

ハスと育てようか?  北東に睡蓮鉢を置いたら、金運は上がるで

しょうか? (//∇//)        と検索してみる… (苦笑)