今日から9月…
まだまだ昼間は暑いですが、朝晩は窓を閉めないと寒いくらいに
なりました。 8月にクロメダカの水槽から水草を取ったら、
ハッポーで稚魚が孵っておりました。
トンボの被害を受けないように、バリアしてみました。 (゜∀゜)
しかし、このハッポーでは小さすぎるな… (*_*;
睡蓮鉢にも移そうか?
2年経っても花を付けなかった睡蓮を、南側に引っ越しさせて
みました。元の場所も午前中は陽が当たっていたのに…
来年は蓮の花が咲いてくれると良いのですが? ( ̄人 ̄)
今日から9月…
まだまだ昼間は暑いですが、朝晩は窓を閉めないと寒いくらいに
なりました。 8月にクロメダカの水槽から水草を取ったら、
ハッポーで稚魚が孵っておりました。
トンボの被害を受けないように、バリアしてみました。 (゜∀゜)
しかし、このハッポーでは小さすぎるな… (*_*;
睡蓮鉢にも移そうか?
2年経っても花を付けなかった睡蓮を、南側に引っ越しさせて
みました。元の場所も午前中は陽が当たっていたのに…
来年は蓮の花が咲いてくれると良いのですが? ( ̄人 ̄)
以前は35℃を超えると驚いたモノですが、最近では37℃くらいに
なってきます。 今日も暑かった。 (x_x)
バケツの水をひっくり返したくらいの汗が、午前と午後で2回も…
ズブスブに濡れたままの仕事は不快でした。 (>_<)
ヤマトヌマエビが茹でエビになっておりました。 ( ̄人 ̄)
ヤマトの諸君は全滅か? と思いましたが、元気な個体を確認して
安心しました。
何やらルーターの点灯がおかしい…
電源を切っても変わらない? この暑さにやられたか?
昨日までは何ともなかったのに… (◎-◎;)
今年の梅雨と暑さは異常ですね?
エアコンの設定温度を上げて、点けっぱなしにしようか?
こんなにヘンな年は初めて… だと思います。 (;^_^A
しかし、メダカと金魚は元気でして…
エサをあげると元気に群がります。 水は温いのですが…
夏が近づくと、水槽の酸素切れが心配になってきます。
我が家には、クロメダカとミナミヌマエビの60cm水槽と…
シロメダカとヤマトヌマエビ、ヒメタニシの60cm水槽…
赤い金魚二匹の45cm水槽に…
黒出目金が2匹いる金魚鉢があります。
メダカは酸素切れに強いのですが、ヌマエビは弱いのです。
去年の9月、台風からの長時間の停電が原因で、ミナミヌマエビが
激減してしまいました。(T-T) 過密飼育だったからなぁ…(遠い目)
あんなに長い時間の停電は珍しいですが、今後も無いとは言いきれ
ません。というわけで、緊急用の電池で動くブクブクを物色…
単1が2本というのは気になる(苦笑)のですが、本体の安さに惹か
れて購入。 (;^_^A
4つ買っても知れているのですが、単1電池を8本も常備しないと
いけないのは悩みました。 (-_-;)
単3で動くブクブクの方が性能が低くて、高いという… (苦笑)
これで、南海トラフでも大丈夫かな?
私が存命ならですが… (遠い目)
我が家にはクロメダカの60cm水槽と…
赤い金魚が2匹入った45cm水槽…
シロメダカの60cm水槽があります。
あ? 玄関の金魚鉢には黒デメキンが2匹おります。 (;^_^A
水瓶座のせいか、水を貯めております。 (笑)
家の北側にシロメダカの水槽があるのですが、やたらと苔が
増えてきます。 なぜ、この水槽だけ?
ヒメタニシを投入したのですが、一向に苔が減らない…
もっと働けよ? ヒメタニシ… (>_<)
という訳でヤマトヌマエビを10匹投入~
苔取り名人らしいのですが…
ヤマトの諸君、がんばりたまえ… (上から言う)
難点は、水槽では増えないんですよね~ (◎-◎;)
明日は急に休みになったので、アクアコーナーの有るホームセン
ター巡りでもしようか? ( ̄∇ ̄)
春に3日の晴れなし…
とは言いますが、よく降りますねぇ? (;´Д`)
ちょっと前まで雨の日は冬、晴れた日は春と、二つの季節が
同居している感じでしたが… 今日の雨には春を感じました。
まだ、ちょっと寒いですが… (;^_^A
今日は二十四節気の啓蟄。 冬眠していた虫達が出てくると
云う日です。 冬の間はイジらない方が良いらしいので、放置
していた水槽。 コケがイッパイに… (*_*;
タニシとヌマエビの掃除屋は寒さで☆に?
と思っていたのですが、元気に活動し始めました!
ググるとタニシは冬眠するんだとか? 冬眠から醒めたか?
まさに、啓蟄。 ( ´艸`)
コケを放置しておいて、正解だったな…
目覚めたら、目の前のコケを腹いっぱい食べられる。 (//∇//)