メダカ水槽の再立ち上げ

スネール(サカマキガイ)が増え過ぎて、何らかの原因(酸欠では?)で

死んだようで… メダカ水槽の水が悪くなり、水槽のリセットを決意して

から18日。 今日の休みを利用して、再び立ち上げました。 

2回、お湯を張りましたが、冷めた水槽にサカマキガイが張りついて… (◎-◎;) 

ハンドパワーでポアしましたが、その生命力に驚きました! 

その後 数日間、日があたる場所で砂利を乾燥させ… 

もう、ええやろ? と水を張って、メダカを戻してみました。 

久しぶりに水槽に戻ったメダカ達が驚いていて… (;^_^A 

バケツへ大量に避難させたのですが、狭いせいか酸欠だったかで十数匹が

☆になりました。 m(_ _)m  

被害が大きかったので、今後は増えるように気をつけたいと思います。( ̄人 ̄)

映画「汚れた英雄」に例えると、北野晶夫がヘアピンで転倒してからの~ 

立ち上がってTZ500改を押しがけしながら、シートカウルに足があたってビロン

ビロンしている辺りでしょうか? (//∇//) 

あ?  江崎さんがアウトから抜かれる… 

あのくらいで撮り直しはできないな? (苦笑) 

完全に干からびたせいか、流木と杭が浮いたまま… (*_*)  

砂利にバクテリアが住みついたら、またヌマエビを一緒に飼おうかな? 

3つ目のプロホース

水槽の砂利を洗っていた際、ゴミがやたらと詰まるのでフィルターを洗って

洗濯機の上に置いていたら… 振動でコロコロ~ん 

今は使われていない排水口に落下して、地下に消えました。  

またか… (◎-◎;) 

前にもプロホースのパーツが落下して新しいプロホースを買うハメになった

のに? (苦笑) サカマキガイの呪いでしょうか? (;^_^A  

排水口に金網をしないと… と思って100均が併設されたスーパーに行った

のですが、買うのを忘れてきました。 (//∇//) 

3つ目のプロホースが届きましたが…

部品単位で売って欲しいなぁ。 (*_*) 

プロホース? 僕は死にましぇぇ~んっ! 

あの時のダンプ、怖かったな… (遠い目)

お湯でも生きてた

水槽に湧いたスネールを退治するのに、熱いお湯(風呂くらい)を昨日

張ったのですが… 今朝、ガラスに張り付いている生体がっ! (◎-◎;) 

サカマキガイの生命力には驚きました。 

食べたら、私も強くなれるでしょうか? (苦笑) 

帰宅したら真っ暗だったので、画像は拝借してきました。 

しかし、気色悪いな~  (//∇//) 

お湯以外に効くモノは無いのかな?とググると、塩水では生き延びられない

らしいと?  真っ暗な中、速攻で塩を投入してやりました。 ( ̄^ ̄) 

しかし、どこまでしつこいんだろう… (遠い目)

メダカ水槽のリセット

私が水槽でメダカを飼い始めてから5年… 

思えばゲンゴロウの養殖を企てたのに、メダカとヌマエビしか飼って

こなかったという… (苦笑)  メダカの産卵にはホテイアオイ

良いと聞き、何も知らずにホームセンターで買ってきたのをそのまま

水槽へ投入。 そのホテイアオイにスネール(サカマキガイ)の卵が

付いていて、ずーっと水槽に居続けておりました。 

最初は小まめにつぶしていたのですが、放っておいても増殖には限界

があるだろうと放置…  今年の冬までは澄んだ水を保ち、サカマキ

ガイの個体も小さいままだったのですが… 

春になって卵を大量に産んだようで、ドブのようなニオイが… (◎-◎;) 

昨日、一日でメダカが6匹も死んでいたので、サカマキガイの玉砕を

決意しました。 ( ̄^ ̄)  

メダカをバケツに避難させ、水槽の砂利をプロホースで1回すすぎ

お湯を投入。 高温だと安物の水槽(笑)ではガラスが割れそうなの

で、徐々に熱くして今夜は放置です。 

サカマキガイは熱い風呂くらいの温度で逝ってくれるかな? (;^_^A

キミは生き延びる事が出来るか?  

毎日、蚊取り線香

デメキン水槽から湧いた蚊が、毎日成長しはじめました。 

デメキン、食欲は旺盛なのですが、ボウフラは食べないようです。 

メダカ水槽には湧かないのに… (◎-◎;) 

その蚊を捕食したいクモも増えて困っています。 (;^_^A 

もう、毎日蚊取り線香を焚くか… 

蚊取り線香の匂いが好きな私も、夏は窓が開いているからで… 

閉め切った家では目が痛くなってきます。 (苦笑) 

ノーマットもあるのですが、ヌマエビに優しくない気がして… (*_*)  

香りを楽しめる蚊取り線香を買いに行ったら、まだハイシーズン(笑)では

ないせいか、売っていませんでした。 (・_・;) 

窓を閉め切ると、クモにも効くかな? (遠い目)