デメキン水槽へ帰る

病気のデメキンを隔離して2週間。 

バケツの中では水面に口を出せず、うまくエサを食べられないようです。 

長期は無理だな… (◎-◎;)  とりあえず、水槽に戻そうか? 

ヒーターを入れていない水槽でも、適温みたいなので。 

デメキン達は網にいっぱいの大きさなのですが、最近は分かってきたのか、捕まる

のが嬉しそうで笑えました。 ( ´艸`) 

1番酷かったデメ一(いち)は痕が無くなっており、デメ二(じ)に痕が… 

再発したら、今度は塩浴だな。 

泳ぎ回れる水槽に帰って、めちゃくちゃ嬉しそうでした。 

大きすぎてエサを食べられなかったデメ一が… 

フッサフッサのタニシのコケを食べまくって笑えました。 (≧∇≦*) 

水槽をユラユラ泳ぐデメキン達は楽しそうに見えます。 (*´ω`*) 

3匹の中では1番小さなデメ三(ぞう)… 

目がイケメンに見えます。 

みんなオスの名前の設定ですが、デメキンの雌雄の見分け方は知りません。 (;^_^A

メダカどんどん逝く

最近、やたらとメダカが☆に… エラが赤かったので、エラ病かな? 

最近、リセットしたので水質が合わなかったのかな? 

と考えましたが、冬の間、全く水を換えていなくても大丈夫だったのに、水質は

ないな? しかも、デメキン水槽とドジョウ水槽も基本的に同じ水です。 

やはり病気かなぁ? (◎-◎;)   と考えていたら… 最近なんかしたっけ? 

しまったぁーー(T_T)ーーっ!! フィルターを新しくしたんだっけ?

メダカは水流に弱いと云うのを忘れておりました。 

5年前にクロメダカを買ってきた時は、最初からフィルターを使っていたのと、

若い個体だったので大丈夫だったのか? 

最近は古くなって、チョロチョロ流れていたのを忘れておりました。 

環境の大変化やん… (>_< )   最近、卵を抱えていたので、アナカリス(水草)

に生んでくれていると良いのですが… (>.<) 

大失敗しました。 (つд`)

速攻でフィルターを止めましたが、かなり減ってしまいました。 m(_ _)m

メダカ水槽にフィルター

メダカ水槽をリセットしてから数日… 

スネールは発生せず、水の汚れも落ち着き、砂利のフワフワゴミも治まって

きました。 バクテリアが住みついたかな? (゜∀゜)  

今日、砂利を掃除してフィルターを装着しました。 

我が家の水槽のフィルターは、某メーカーのを使い続けております。 

ホームセンターに行ったら売り切れておりましたが、値段をチェック! 

1800円? (◎-◎;) 南米のなんでも屋を覗いたら、1400円だったのでそのまま

ポチッとしました。 

結局、自宅でポチッた方が安くて早いと云う… (苦笑) 

1日しかなかった休み。 寝不足だったので昼まで寝ておりましたが、水槽を

2つ掃除したら終わってしまいました。 (;^_^A 

昭和の頃は休みは1日だけだったのに、令和に1日だけだとさすがに少ないと

思うのは私だけでしょうか? 週に4日も休まされる〇ンダの下請けから比べ

ると、ありがたや ありがたや なのです… ( ̄人 ̄)

デメキンがまた病気に

1週間前にデメキン水槽の水替えをし、もう暖かいのでヒーターはええやろ? 

と外したのですが… 1番大きなデメキンに白い点? (◎-◎;) 

まさか、また? と思っていたら… 体が白っぽくなっていました。 

シマデメキンみたい? (苦笑)

バケツに水を張り、塩浴させようと思ったら? 

塩が足りないのを忘れておりました。 (*_*) 

前に買っておいたグリーンFを思い出し、少量を溶かしてデカいデメキンを隔離

したら… 他の2匹にも伝染しておりました。 (・_・;) 

狭いバケツで3密になっております。 (;^_^A 

ヒーターで水温を上げ、ブクブクを投入。 何日くらい耐えられるかな… 

梅雨時にはかかりやすいそうで、まったく世話がやけるデメキン達だな。 

その分、癒されているけど。 (*´ω`*)

水槽を掃除すると

気温が高くなってくると、魚の動きが活発になってきます。 

それに伴って、水槽も汚れてくるのですが… 

今日は久しぶりに休みだったので、デメキン水槽とドジョウ水槽、玄関の

メダカ金魚鉢の水替えを久しぶりに行いました。 

タニシとヌマエビを入れると掃除してくれると聞いたのですが… 

水が汚れてくると、タニシは底で眠ってしまいます。 (;^_^A 

あ? 死んだのか? と思って水を換えると、すぐにガラスを登ってくるのは… 

タニシも呆れる汚い水槽だったのでしょうか? (//∇//) 

どの水槽でも同じ現象が見られるので、キレイな水が好きなんでしょうねぇ? 

水槽が汚れるからタニシを入れているのに? (*_*) 

水温が上がって、ドジョウが砂利に潜らなくなりました。 

動きが結構 笑えます。

冬を越えたら、デメキンもタナゴも、ドジョウも大きくなったな。 (◎-◎;)