メダカらしくなった

先日、先代のメダカ達が全滅したのですが… 

最後の生き残り達が数匹、卵を抱えておりました。 

急いで水草を入れて数日後… 親メダカ達が逝ってしまいました。 (つд`) 

水槽に数匹の針子 (はりこ 稚魚)が孵ったのは先日に書きましたが… 

はっきり確認できる大きさになってきたら、結構な数が居る事が分かりました。 

数匹の親が1回の産卵で、こんなに? (◎-◎;) 

水槽の中ではかなりの数の針子が、親メダカに食べられていたんですね? 

親が子供を喰うなんて… (>_< ) 

さっき水槽を眺めていたら、ミナミヌマエビがまだ小さいメダカを追いかけて

いました。 数日後には逆襲されるのに… (;^_^A 

先日買ってきたミナミヌマエビは、まだ抱卵しておりません。 

オスばっかりだったか? 5年前は抱卵個体でも同じ金額で混ぜてくれたのに… 

今は抱卵個体は割り増し料金ってどうなんでしょうか?  (苦笑)

ミナミヌマエビも人気が出てきたのかな? 

玄関のミッキーマウスプラティも、デメキンもドジョウも、モリモリ食べるので

楽しく眺めております。 子供の頃、腹いっぱい食べる私を見て、母も嬉しかっ

たのでしょうか? 細かい事も言わずにガンガン食べさせてくれたので、小学校

高学年で肥満児になりました。 (//∇//)

ドジョウだけになって

先日、最後の1匹だったタナゴが☆になっていました。 

小さくてかわいいけど、突然俊敏に泳ぐので激突したのでしょうか? 

狭い水槽では飼えないな… 

そして今日、水面に何やら浮かんで? (◎-◎;) ヒラヒラと? 

タナゴの産卵用に飼っていたイシガイの身でした。 貝殻から離れて☆に

なるんだな? 生で食べたら亜鉛が豊富なのかも? 

と考えましたが、あたるのが怖いので止めておきました。 (苦笑)

これでイシガイも全滅か… (>.<) 

45cm水槽にはドジョウが3匹だけになりましたが… 

動きがユーモラスなので、ドジョウだけにしよう! 

どんどん食べて大きくなるので3匹だけでいいかな? 

そのウチ、ウナギくらいの大きさになったりして? (//∇//) 

浮いているエサはジャンピングキャッチします。 (*´ω`*)

ミッキー柄の魚と

水温が上がって、アクアリウムのシーズンになりました。 

この時季はショップの水温と変わらないので、新しい生体を買いに行って

きました。 玄関の金魚鉢にレッドビーシュリンプを考えていたのですが、

1匹しか売ってなかったので保留… ( -_-) 

代わりにミッキーマウスプラティを4匹買ってきました。 

尻尾にミッキーマウスの柄があるので、人気だそうです。 

熱帯魚のようですが、1匹が180円なのとメダカの仲間で飼いやすいそうです。 

「このままの大きさですか ?」 と聞いたら、最大5cmまで大きくなるそう

です… 大きくなってから考える事にします。 (;^_^A 

冬はヒーターが必須です。 玄関を明るく飾ってくれますように~ ( ̄人 ̄) 

クロメダカ水槽の親が全滅したのですが、針子がパッと見で10匹は生まれており

ます。 3年前の大停電で全滅してしまったミナミヌマエビ… 

メダカがまだ小さい時点でミナミヌマエビと慣らしておこうか? と、5匹… 

デメキン水槽で2匹のヤマトヌマエビが逝ったので、追加に3匹を購入。 

右がミナミヌマエビで、左がヤマトヌマエビです。 

みんな長生きしますように~ ( ̄人 ̄)

メダカ水槽全滅からの

またまたお魚の話題で… (;^_^A 

5年も我が家の水槽で繁殖していたクロメダカが3匹になってしまい… 

今日、全部☆になりました。 (T_T) あれだけいっぱいいたのに… (◎-◎;) 

しばらくしたら、ブランドメダカを飼おうかな? 

と、水面をジーッと見ていたら、なにやら動く? 

よく見たら針子(はりこ メダカの稚魚)でした。 

卵を生んでいたか? でかした! (゜∀゜) 

頭の中で、ドラマ「仁」の最終回を思い出してしまいました。 (つд`) 

針子が大きくなる前に、ミナミヌマエビをまた合流させて、慣らしておこう

かな? 玄関の金魚鉢で飼っていたクロメダカも、水温が上がってきたので、

外の睡蓮鉢のクロメダカ達と合流させてみました。 

空いた金魚鉢で何を飼おうかな?  

縁起の良い…

デメキン水槽へ帰る

病気のデメキンを隔離して2週間。 

バケツの中では水面に口を出せず、うまくエサを食べられないようです。 

長期は無理だな… (◎-◎;)  とりあえず、水槽に戻そうか? 

ヒーターを入れていない水槽でも、適温みたいなので。 

デメキン達は網にいっぱいの大きさなのですが、最近は分かってきたのか、捕まる

のが嬉しそうで笑えました。 ( ´艸`) 

1番酷かったデメ一(いち)は痕が無くなっており、デメ二(じ)に痕が… 

再発したら、今度は塩浴だな。 

泳ぎ回れる水槽に帰って、めちゃくちゃ嬉しそうでした。 

大きすぎてエサを食べられなかったデメ一が… 

フッサフッサのタニシのコケを食べまくって笑えました。 (≧∇≦*) 

水槽をユラユラ泳ぐデメキン達は楽しそうに見えます。 (*´ω`*) 

3匹の中では1番小さなデメ三(ぞう)… 

目がイケメンに見えます。 

みんなオスの名前の設定ですが、デメキンの雌雄の見分け方は知りません。 (;^_^A