今でも道路には大きく血痕が残っておりますが?
轢かれた翌日に骸は無く… あのまま生きていてくれていたら?
と願っていたのですが? 今日、近くの畑に出没しているキツネの画像を
掲示板で発見しました! (◎-◎;)
生きていたのか? それとも家族か?

写真はイメージです。
もう道路の周辺に出てこないでほしいと祈りながら、まだあの辺りに野生
のキツネが居る事が嬉しかった。 (T_T)
しかし、鈴鹿ってどんだけ田舎やねん! (笑)
今でも道路には大きく血痕が残っておりますが?
轢かれた翌日に骸は無く… あのまま生きていてくれていたら?
と願っていたのですが? 今日、近くの畑に出没しているキツネの画像を
掲示板で発見しました! (◎-◎;)
生きていたのか? それとも家族か?
写真はイメージです。
もう道路の周辺に出てこないでほしいと祈りながら、まだあの辺りに野生
のキツネが居る事が嬉しかった。 (T_T)
しかし、鈴鹿ってどんだけ田舎やねん! (笑)
今日からしばらく定時で帰れるのですが…
年末年始、スキーシーズン前なのに給料が心配です。 (-ω-;)
いつもより通行量が多い帰り道に動物が轢かれておりました。 イヌ?
と思ったのですが、木田町(きだちょう)付近に棲むキツネでした。
(写真はイメージです)
キダキツネと名付けてからも2回ほど見かけましたが…
結構、頻繁に鈴鹿川付近を移動している様子でした。
成獣に見えたので、数年は里で暮らしていると判断しておりました。
車とかにも警戒していただろうに…
寒くなるとタヌキが轢かれているのを見かけますが、野生動物は寒く
なる前に食糧を探して人間の近くまでくるのでしょうか?
気絶しているだけで、しばらくしたら起き上がれたら良いのに…
他の車にさらに轢かれませんように…
明日の朝には道路で横たわっていませんように…( ̄人 ̄)
祈る気持ちと悲しい気持ちでいっぱいでした。
OSO18… 企業が目指す自然に優しい資格のようですが、あるヒグマの
個体のあだ名だそうです。 北海道のオソツベツ(標茶町 しべちゃちょ
う)の流域に棲む、掌の平の横幅が18cmのヒグマだそうですが…
実際の掌の平は、16cmだとか?
もうOSO16に変更はされないのでしょうか? (苦笑)
今夜22時から犬HKで放送された、スペシャル… 貴方は見ました?
北海道に棲むヒグマ… その8割は草食のまま一生を過ごすとか? (◎-◎;)
ヒグマと聞くと、三毛別の人食いクマしか想像できないのですが… (-ω-;)
8割が草食。 残りの2割も人を襲わず、乳牛をたまに狩っているだけだそう
です… 意外でした。 確かに、OSO18も牛しか狙っていない…
ヒグマが人を襲う事はないの?
子供の頃、ジョーズと云うサメが人間を襲う映画が大人気で、2作目とか熊
バージョンの「グリズリー」とか有りまして…
獣に食われる死に方だけは絶対にイヤだと思いました…
現在でも絶対に無理です。 ( ̄。 ̄;)
獣に食われながら死んでいくくらいなら、呑んだくれて死んでやる。 (//∇//)
今日は二十四節気の立冬。
暦のうえでは、今日から冬です。 夕方のニュースで…
シベリアからの渡り鳥が、日本で越冬するために飛来したと?
鹿児島の出水平野にも、約1万羽のツルがやって来る頃ですねぇ… (遠い目)
1万羽のツルにエサやりとか、トイレとか大変だろうなぁ? (◎-◎;)
春になるとシベリアに戻っていくそうですが、春でもまだまだ寒いのに…
寒い所でないとアカンの? (*_*)
この時季になると、鶴とシベリア鉄道に思いをはせてしまうのは私だけでしょう
か? 聴いてください。ツルっパゲになった… 間違いました。m(_ _)m
鶴になった父ちゃん
今夜22時過ぎ…
遅番から速攻で帰宅している途中、私の車の前を横断する生物。
立派な立ち耳に長い尻尾? キツネだ! 以前に見たキツネかな? (◎-◎;)
場所は離れておりましたが、野生動物の行動エリア内だと思われます。
鈴鹿がいくら田舎でも、里にキツネが繁殖しているとは考えにくいです。
いくらなんでも… (;^_^A 場所は鈴鹿川の木田町(きだちょう)付近。
前回の遭遇から1年半… アソコも木田町かな?
ホ〇ダの下請け工場がある辺り? 北海道に住んでいるのはキタキツネ。
鈴鹿の木田町に住んでいるからキダキツネ…
いい名前ジャマイカ。 (゜∀゜)
写真はイメージです。