アゲハ蝶のサナギ?

毎朝の日課、玄関の睡蓮鉢と南天の植木鉢にジョーロで水やり… 

あれ? 睡蓮鉢の上に緑色の物体? (◎-◎;) 

最近ニュースで有名なアマガエルかと思ったら、アゲハ蝶の幼虫でした。 

久しぶりに見たな… 

周りにエサになるような葉っぱは無いのに? 

どうしてこんな場所で? (・_・;) このままサナギになるのかな? 

暗くなって帰宅しても、この位置でこの状態でした。 

光を焚いて写真を撮ろうか?と思いましたが、悪い影響を与えるといけない

のでやめておきました。  小学生の頃なら捕獲してプラケース行きでした

が… (;^_^A 生暖かい目で観察したいと思います。 

そういえば、「サナギマン」と云う特撮ヒーローがいましたねぇ… 

いましたよねぇ?(遠い目)

今年も睡蓮鉢にヤゴ

昼間は春のように暖かくなりますが、朝はまだ冬ですねぇ? (◎-◎;) 

夜勤だと寒暖差がハゲしすぎて、体の衰えが身に浸みます。 (//∇//) 

外の睡蓮鉢に藻が大量発生して、水面を覆いつくしておりました。 

割り箸でつまんで除去。 

藻に絡まって、メダカ2匹とヤゴは4匹発見! (゜∀゜)  

睡蓮鉢は全くエサやりをしてないのに、強いな… ( ̄。 ̄;) 

トンボの幼虫のヤゴ。 12月に引っ越したので、産卵されたのは前住所なん

だけど、新住所でも産卵場所に気づいてくれると良いな。 

あ、今年も姫睡蓮が咲きますように~ ( ̄人 ̄)

写真の姫睡蓮は去年のモノです。

イワシ1尾10円也

ちょっと前までイワシが獲れなくて… 高級魚の扱いでした。

私が子供の頃、イワシは日本でよく獲れていて… 

育った故郷の鹿児島(阿久根 笑)はイワシの漁業基地だったような? (遠い目) 

当時の街は活気が有ったのに、不漁が始まりどんどん寂れてしまい… (*_*) 

今は養殖のブリで名を上げてきました… (;^_^A 

そんな今年、親父の生まれ故郷の富山県でイワシが大漁だそうとか? (◎-◎;) 

イワシが1尾で10円? (;゚д゚) 50匹買っても500円? (゜∀゜) 

値上げで疲弊した、今の日本には有難い。 ( ̄人 ̄)

海流に乗って、鹿児島でもイワシはトルネードしているのでしょうか?  

デートで、鳥羽水族館に女のコを連れ出した日… 

入ってスグのイワシのトルネードを見て、背後で股間がトルネードだったのは

遠い思い出です。 (苦笑)

パンダが次々に返還

東京のパンダ、シャンシャンがちうごくに返還され、今日 四川の空港に

到着したとか… 明日は和歌山で飼育されていた、永明(えいめい)と

桜浜(おうひん)、桃浜(とうひん)がシナに帰ると? 

たまたまなのか… 偶然なのか? 戦争でも始まるのでしょうか? 

まさかねぇ? (;^_^A 

レンタルでも高い金を払ったんだから、子供だけは日本にくれよ! 

と思うのは私だけでしょうか? (//∇//) 

初めて日本にパンダが来た時、小さかった私は東京に住んでいたので、見に

行ったんだろうな… 記憶に無いけど、その頃は両親が居たから… 

シャンシャン、ちうごくで長生きしてね~ (^_^)/~

淀ちゃん、逝く

大阪の淀川に迷いついたマッコウクジラ「淀ちゃん」。 

深海を群れで過ごすマッコウクジラが、浅い大阪の川に迷いこんだ時点で

衰弱しているのは想像しておりました。 (>_< )

今日、死亡を確認… 迷いこんですぐ、外洋に運べていたら? 

淀川で手厚い看護ができていたら? とは思いますが、現在の日本にはそんな

余裕はもうないんですよね? (-ω-;) もう日本は先進国では無いんですよ? 

それなのに、増税して外国にバラ撒くメガネに腹が立つ。 (-_-#) 

淀ちゃん、成仏してください… ( ̄人 ̄)