今朝見たら、アゲハ蝶のサナギにパックリと割れ目が?
抜け殻になって、もぬけの殻になっておりました。 (笑)
昨日から今朝は雨だったのに、羽化して早々に旅立ったのでしょうか?

背中の方から割れてぶら下がっているイメージだったのですが、頭の方から
出ていくんですね? (◎-◎;)
ウカウカしていたら羽化を見逃してしまいました。 迂闊でした。 (//∇//)
今朝見たら、アゲハ蝶のサナギにパックリと割れ目が?
抜け殻になって、もぬけの殻になっておりました。 (笑)
昨日から今朝は雨だったのに、羽化して早々に旅立ったのでしょうか?
背中の方から割れてぶら下がっているイメージだったのですが、頭の方から
出ていくんですね? (◎-◎;)
ウカウカしていたら羽化を見逃してしまいました。 迂闊でした。 (//∇//)
今年はすでに北海道内全体で、567件(5月24日時点で)の通報が寄せられ
ているとか? 先日も、行方不明の釣り人が…
というニュースがありましたが? (>_< )
北海道のヒグマの生息数は、1990年度に約5200頭だったのですが…
2020年度には約1万1700頭だそうです。 すでに2倍? (◎-◎;)
学生の頃、新聞配達のアルバイトをしておりましたが、配達先で飼われていた
シェパードに襲われて泣きながら帰宅した事があります。
配達先の犬だったので蹴飛ばす事も出来なかったのですが…
人間並みとかそれ以上の大きさの獣に襲われると、相当怖いです。
ヒグマに襲われて喰われるとか、考えたくもありません。 (T_T)
子供の頃、ドラマ「北の国から」で北海道の生活に憧れましたが、今では
絶対に行きたくない場所ナンバー1です。 (*_*)
政府もキツダも、何もしないんだろうなぁ… (遠い目)
今朝、ゴミを出すのにネットを上げたら… 何やら動くモノを発見!
こ、これは? カマキリの幼虫じゃないかっ! (◎-◎;)
25年以上住んでいた前の家…
花壇に毎年、カマキリが卵を産みつけておりましたが?
1度も、1匹たりとも孵化した幼虫を見ませんでした…
久しぶりです。 幼虫を見たのは! (*_*) 何か良い事がある前兆?
宝くじが当たるとか、出逢いがあるとか? (//∇//)
カマキリの幼虫って、子供の頃以来です。 (゜∀゜)
大きくなって、夏に現れてくれないかな? ( ´艸`)
カマキリ夫人から蝶々… 幅広いっすね? (≧∇≦*)
昨夜はまだ幼虫の状態で壁に張り付いておりましたが…
今朝は立派なサナギになっておりました。
サナギの下に有るのは、幼虫の頃の皮? (◎-◎;)
最後の1枚を脱いでサナギになるのか… ( ̄。 ̄;)
今日、サナギになったのなら、羽化して蝶になるのはいつ?
ググると、サナギになってから10日~2週間。
時間帯は早朝から昼頃だそうです。 その頃はもう梅雨入りかな?
サナギになった場所は雨があたらないので大丈夫だろうな…
幼虫の頃は地べたを這いつくばっていたのに、殻に閉じ籠もって出て
きたら… 空を自由に飛べる体になるって不思議です。
サナギから羽化するのを見られたら良いな。
無理だろうけど… (苦笑)
毎朝の日課、玄関の睡蓮鉢と南天の植木鉢にジョーロで水やり…
あれ? 睡蓮鉢の上に緑色の物体? (◎-◎;)
最近ニュースで有名なアマガエルかと思ったら、アゲハ蝶の幼虫でした。
久しぶりに見たな…
周りにエサになるような葉っぱは無いのに?
どうしてこんな場所で? (・_・;) このままサナギになるのかな?
暗くなって帰宅しても、この位置でこの状態でした。
光を焚いて写真を撮ろうか?と思いましたが、悪い影響を与えるといけない
のでやめておきました。 小学生の頃なら捕獲してプラケース行きでした
が… (;^_^A 生暖かい目で観察したいと思います。
そういえば、「サナギマン」と云う特撮ヒーローがいましたねぇ…
いましたよねぇ?(遠い目)