最近使われてなかった社用車に鳥が…
近付いてよく見ると巣づくりをしていました。
そこはラジエターやんか。 (^_^;) 動いてない車に敏感だなぁ… (笑)
しかしその後、この車は久しぶりに使われて、夜に見た時は巣は
撤去されてました。 週末の間に頑張って作ったんだろうなぁ?
けど、卵を産んでなくて良かったのかも。
最近使われてなかった社用車に鳥が…
近付いてよく見ると巣づくりをしていました。
そこはラジエターやんか。 (^_^;) 動いてない車に敏感だなぁ… (笑)
しかしその後、この車は久しぶりに使われて、夜に見た時は巣は
撤去されてました。 週末の間に頑張って作ったんだろうなぁ?
けど、卵を産んでなくて良かったのかも。
今朝の朝日新聞を見て愕然としました…
御在所岳でカモシカが麓(ふもと)の村に生息域を変えたそうです。
以前、温泉街にカモシカの写真が新聞に掲載されて喜んでいました。
が、実際は山頂をシカに追われたんだとか?
そして、シカは大量の雪は苦手なんだとか?
最近の地球高温化が生態系に影響を示した身近な例です。
今年の冬も寒くなかった !
私達の生活は間違えているんじゃないでしょうか っっ?
ちなみに、私がスキーをしたいがために言ってるのではなく、人間は
動物の世界まで支配できるほどの生物では無いって思うのです !
久しぶりに熱くなってしまいました…
大雪のひとつの目安に、カメムシの大群がありますよね?
以前、鈴鹿の大雪の年にも大発生したそうです…
今朝のラジオで、各地で大発生してるんだとか?
で、各地では何と呼んでるか? という話題に「ヘコキ虫」とか、
「ヘっぷり虫」とか出てましたが、「兵庫県の日本海の一部の地域
では「ジョンソン」と呼んでるそうです。」 と云う話題に大ウケ! (笑)
ジョンソンが出た~ とか言うんでしょうか? (((^_^;)
とか、ウケてたら車内からあの刺激臭(?) が…
探してみたものの、見つからず (-_-;)
また明日も車に居るんやろか? (^_^;)
とは云うものの 大雪の使者、優しく接しましょう! 臭わなけりゃ… (汗)
大雪の予感 (希望的観測です 笑)
間違いました。(゜゜;)\(–;)
リンク: マナヅルもう渡来 9月は初めて 出水平野(西日本新聞) – goo ニュース.
乗鞍や立山に雪の便りが届きましたよね。
どれも例年よりも早いそうですが、この前まで暑かったのが
信じられません・・・
私は真っ先に絶滅していく恐竜タイプのようです。(笑)
さて、かごしマン的にはこちらのニュースに注目しました。
シベリアから飛来して出水平野で越冬するツルが、今年は
もう一羽がやって来たそうです。
今年の冬は寒いのか~い? って、思わず聞きたくなります。
動画はイメージです。 まだこんなに来てませんので・・・ (汗)
今日の蝉時雨は「つくつくぼうし」達だった・・・
夏も、もう終わりだ。 秋雨のような連日の雨・・・
ところで、「つくつくぼうし」の名前は鳴き声から来てますよね?
他に「ミンミンゼミ」や「アブラゼミ」とかも・・・
しかし、辞典では”オーシ・ツクツク”と鳴き声を表現しています。
名前と一緒に、「つくつくぼうし」と表現して挙げても良いのでは?
十人十色です。 あなたには、どう聞こえますか?
ちなみに この動画のタイトルは「手抜き・・・」(後半に 笑)