四日市でクマ情報

デターー(◎-◎;)ーーッ!!

四日市の水沢(すいざわ)付近の国道306号線の近くで目撃情報が…

捜索しても発見はされていないので、ガセかも知れませんが?

しかし、過去には滋賀との県境付近で発見されていますので、四日

市の山に居てもおかしくはありません。

今年もハデに里へおりていますね? (;^_^A

なぜ登山をしている訳でもないのに、街でクマに出くわさなければ

ならない? (苦笑) この国道306号線では、バカでかいイノシ

シが轢かれて死んでいたのを見た事がありますし、菰野(こもの)

より北ではサルがよく出ます。 獣道かよっ! (x_x)

通称ミルクロードと呼ばれる県道よりは車が少ないので、私はよく

使います。 サルや鹿、イノシシにクマも…

どんだけ田舎やねん? (//∇//)

しかし、クマだけには出会いたくありません。

クワバラ クワバラ… (ノД`)

普段からクマよけ対策をしなきゃいけないのでしょうか?

左ヒラメに右カレイは嘘

ヒラメとカレイを見分ける時、頭を上にして左に口があるのがヒラメ。

右にあるのをカレイと判断していますか?

ほとんどの場合はそうなのですが、稀に右に口があるヒラメが存在し

ます! 小学生の頃、矢口高雄先生の作品、「釣りキチ三平」に書か

れていたのを見た事があります。 ヒラメ大口、カレイおちょぼ口。

と聞いた事はありますか? 口の大きいのがヒラメ。

口の小さいのはカレイです。 ヒラメは小魚などを捕食するので丸呑

みできる大口に… カレイは砂の中のゴカイイソメを捕食するので、

小さな口なのです。 ちなみに、カレイとヒラメの幼体はそっくりで、

食生活によって成体が変わると… と私が小学生の頃の学説はそうで

した。 現在は分かりかねますので、鵜呑みにしないで下さい。 (;^_^A

で、右ヒラメが捕れたと話題になっていましたが、漁師ならそのくら

い知っているはず…

まさか、北テョンのミサイル発射をカレイにスルーさせるつもりか? (◎-◎;)

と、きた。(苦笑)

カエル出没注意

鈴鹿では田植えが始まり、田んぼに水が張られはじめました。

夕方、田んぼの間をはしる農道で大きな事故をやっていました。

最近の鈴鹿人は運転が横着だからな… バカみたいに飛ばすし、

踏切でも減速すらしない…(◎-◎;) ちょっと条件が悪くなると、

大きな事故になります。(苦笑) この街は田舎なので、雨が降

ると道路をカエルが横断します。 (;^_^A

動物には気を付ける私でもカエルを轢いてしまいます。

あんな小さいの、避けられるワケがない…

カエルさん、ごめんなさい。m(_ _)m

今日から明日の朝にかけて、ハゲしい雨になるそうです。

玄関のガラスにカエルが張り付いておりました。

写真では分かりませんが、口の辺りが盛んに動いています。

一生懸命に鳴いているのでしょうねぇ? (◎-◎;)

子孫繁栄のためにラブコールをしているのでしょうか?

昔は年中 田んぼに水が張ってあり、カエルも子育てが楽だったで

しょうが、最近は稲刈りが終わると水を抜いています。

夏の間にカエルになり、冬を越すのでしょうか?

だとすると、冬を越せない個体は子孫を残せない?

だから春の雨は嬉しくて鳴いているのでしょうかね?

カエル ケロケロ、三ケロケロ、合わせてケロケロ、六ケロケロ…

あれ? 何個口   (//∇//)

警察犬きな子が逝く

嘱託の警察犬だった「きな子」が逝った… 14歳だったそうです。

大型犬では長生きですよね? ウチで飼っていたワンコは10年くら

いでしたので…     ひかりテレビで無料で映画が見られるので、吞

んだくれながらよく見ました。      実際のきな子…

ニュース映像でも派手にズッコケていましたが、その動画は見つか

りませんでした… (苦笑)

きな子を偲んで、仏様のお下がりのきな粉餅をいただきます。

きな子ぉぉーっ! (ノД`)

ワンコ物の映画を見る時は翌日は人に顔を会わさない日にしたいの

ですが、吞んだくれていると本能のままに見てしまい、必ず恥ずか

しい思いをします。 えぇ、目がパンパンで… (//∇//)

悲しくなくても泣けるんですよねぇ? タンクが満タンだし、涙腺

は老化しているので… (笑)

映画予告編

きな子の御冥福(?)をお祈りします。 ( ̄人 ̄)

山スキーを猪が襲う

福井県で山スキーをされていた64歳を、イノシシが襲ったとか? (;゚д゚)

「山スキー VS 熊」って構図は想定しておりますが、イノシシはあ

まり無いですよね?

乙事主(オコトヌシ)様の御乱心でしょうか?  乙。 m(_ _)m

オマエにサンが救えるのかっ! (ものマネしてみました 笑)(//∇//)

今から20年以上前、亀山(当時は鈴鹿郡 関町)の国民宿舎 関ロッ

ジ(現在は閉鎖)の外庭にイノシシの親子が飼われておりました。

瓜のストライプが入っていて可愛かったのを記憶しております。(遠い目)

数年前、忘年会が関ロッジで…

再び見に行ったら、外庭のウリ坊達はもういなくて、宴会にボタン

鍋が…  あの子達じゃないよね? (T_T)

関ロッジのオネーチャンは「大丈夫」と言っていたけど…

こんな可愛い画像を見ると、山で出くわすとか、鍋で食べるとか

考えられないのですが… (x_x)

普通にアマゾンで買えるという…  (T-T)

しかも、たたら製鉄の島根から… たたられませんように。m(-_-)m