前編と後編です。 両方とも10分以上ありますので、ヒマをもて余し
てる方しかオススメしません。 私がヒマだっただけかも?(笑)
↓ 前編
↓ 後編
次の赴任地 富山は亡き父の出身地なので楽しみだな。
前編と後編です。 両方とも10分以上ありますので、ヒマをもて余し
てる方しかオススメしません。 私がヒマだっただけかも?(笑)
↓ 前編
↓ 後編
次の赴任地 富山は亡き父の出身地なので楽しみだな。
「ケンミンショー」の転勤ドラマが鹿児島に来ています。
「ワゼ、ビンテクライ」の はしのえみ さんまで。(笑) 鹿児島を離れ
ると鹿児島のイントネーションは妙に暖かく感じました。
動画が長すぎて今日のところはアップできませんでしたが…( ̄~ ̄;)
桜島でスキーができるようになったら滑ってみたい… 火山灰の上
でもいい。 鹿児島では火山灰も蠅も「へ」って言うんだぜぇ!
ワカラナイだろう? カゴちゃんだぜぇ!
やっと見つけました。(;^_^A で、動画を作ってみました。
しかし、「仁」は終わってからも人気が高くてレンタルビデオは貸し
出し中ばかり… 「南極大陸」は人気無いみたいですが?(苦笑)
そもそもこのシーン、マンガが原作なので西郷(せご)どんの腹に傷
はありませんが、坂本龍馬が進言して薩摩藩が歩み寄ったのは事実
らしいとコラムに書かれておりました。 来年は辰年。 龍の字ですね?
って、このネタは早すぎかな。(笑)
先週末の再放送の「秘密のケンミンSHOW」で、女優の「はしのえみ」
さんが鹿児島では、頭にくることを「ワッゼビンテクライ」と紹介された回
を見て、ビールを吹いてしまいました。(笑) ビンテだけじゃなく、腹に
も来る場合も思い出してしまいました。(苦笑) 「ワッゼビンテクライ」
「ビンテキトットヤ?」 「ビンテクットォ」 「アー、ハランキッシャン!」
発音で変化する九州地方の言葉は英語に似てるな。 と思った11月2日。
本州の方、ローカルネタで m(__)m
意味は、「凄く頭にきました。」と云う意味です。(;^_^A