鹿児島に帰る

2年ぶりに墓参りに行ってきます! 

昼間、山陽道に渋滞が出来なかったのが不思議でした。 

祭りは明日かな? (^_^;)  大阪が鬱陶しいので夜中に抜ける

ことにします。  その後は中国道(チャイナ)かなぁ? 

帰りは16日を予定していますので、チャイナから帰っちゃいな。(//∇//) 

♪ ちゃいな ちゃいな~ ♪ 

下のMY MOVIEが機能していませんね? ブログも引っ越さな

きゃいけないので、放置しようかな? (苦笑) 

2年前に作った動画を貼っときます!  え?  パクり? (;^_^A

 

出水の焼酎工場が

出水の焼酎工場が
鹿児島の出水に焼酎工場が出来たそうです。 

ちなみに、出水と書いて「いずみ」、 川内と書いて「せんだい」、

阿久根はそのまんま「あくね」です。 あて字かよ? (^_^;) 

しかし、出水の焼酎ってあまり聞かなかったような? 

この辺りは鶴の渡来地で有名で、長渕剛アニキの「鶴になった

父ちゃん」でも歌われています。 よかったら歌いましょうか?

(≧∇≦*)   ちなみに雪はめったに降りません。 (笑) 

このシェフ、出水の出身だったのか? 急に親近感が湧いてき

ました。 (#^_^#)

 

鹿児島から恐竜の化石

先日の報道で甑島(こしきじま)からケラトプス科の恐竜の化石が

発見された事が気になっていました。  小さい頃、フタバスズキリ

ュウの本を読んで化石発掘に興味が有りましたが、古代の日本は

海底だったという史実。  地上を闊歩していた大型恐竜は居なか

ったという説で子供心が萎えた事を思いだしました 

甑島からケラトプスって事は恐竜時代は陸だったということです。 

甑島と言えば、小学生の頃柔道スポーツ少年団の合宿で行った事

があります。  船酔いで死にそうでしたが… (苦笑) 

甑島が陸だったなら、阿久根も陸だった可能性がありますね? 

子供の頃、真面目に化石発掘をしていたら今頃… (≧∇≦*) 

鹿児島の北西部を掘ったら地上の恐竜が出てくるとしたら… 

胸が熱くなってきました。 

鹿児島から恐竜の化石

 

メーターが一回り

メーターが一回り

昨日の13時頃に鹿児島を出発し、夜中の2時頃に鈴鹿に着きました。

所要時間:約13時間 (休憩、時間調整、渋滞を含む)

高速料金:8200円 (中国道~西名阪経由、深夜割引)

走行距離:1013km      阿久根を出る時に0にしたトリップメーターが

一回りしています。    ちなみに、満タンで出発して高速道路上で二回

の給油が必要です。(片道)     あいた、だれた… (*_*)