鈴鹿の子会社どうなる

ホ〇ダ技研工業が4日、子会社の八千代工業をインドの自動車部品大手の

サンバルダナ・マザーソン・グループに売却すると…  聞いたことないな?

八千代工業って、2012年に全体の3分の1、771名の早期希望退職者を出して

有名になりましたが?  あの時に辞めた方は、今どうされているのでしょう 

か?  当時、残れた社員の書き込みは勝ち組のようでしたが? 

これからの増税と物価高を目の前に、インドに売られる気持ちは? 

インドに行くと、日本人ってカースト制では最低ランクになるの? (◎-◎;) 

日本ってどんどんダメになって行きますね… 

真の勝ち組は大手本体の社員と、公務員だけなのでしょうか? (苦笑)  

インド。  暑いし、レイプが多いから気をつけて下さい。 

最近のニュースではケツにクリームを塗る技法が、ジャニから…

ナンマンダブ~ ( ̄人 ̄)

定五郎橋コークスクリュー

鈴鹿にある定五郎橋。 名前の由来は定五郎(さだごろう)と云う方が、

鈴鹿川に渡した橋なのですが… 

時代が変わって、セメントの橋になっても定五郎橋と呼んでおります。 

偉人だったのでしょうね? (遠い目) 

その定五郎橋。1号線側から行くと橋を渡ったすぐの道で右折する車で

渋滞する時間帯がありますが… 普段はさほどでもないし、橋を広くし

て右折車線を作るのも難しいので、鈴鹿市民は我慢していたのですが… 

最近、橋を越えた所に右折車線を作ろうと工事が進んでおります… 

私は普段は通らないのですが、給油と食料の買い出しに通る事があります。 

仮設の道路がクネクネ曲がったあげくに上下に落差があると云う… 

ラグナセカのコークスクリューみたいです。 (゜∀゜)

最終コーナーで、「ウェーイっ!」とはしゃいでしまうのは私だけで

しょうか? (//∇//)  あそこ、1号線から速度を出して行くとジェット

コースターみたいだな。 (◎-◎;) 

公道だから今だけなのしょうが、楽しめますよ。 (内緒です)

ゴがわく

三重県の鈴鹿市に35年以上住んでいるので、私の言葉はちょっと変な

関西弁みたいな三重弁です。 伊賀上野の関西弁とは明らかに違うの

です。 (;^_^A 加太(かぶと)のトンネルを越えるとハッキリ変わり

ますよね? (不思議) 

前出の奈良の国分工場から飛ばされてきたオッさんにキれました! (-_-#) 

現場のリーダーに、「ゴがわくのでアイツを近くにしないで!」と言って

しまいました。 出向している私の方が立場が弱いのですが… (苦笑)

「ゴがわく」(正確には「業がわく」)は津の方が結構使うのですが、

かなり頭に来ている時に口にします。 

てっきり三重弁とばかり思っておりましたが、中部地方では使われて

いるそうですね? 鹿児島弁にすると、「ワッゼ、ビンテクライ

みたいな感じでしょうか? (//∇//)

選挙に行けやんだけど

仕事が終わったのが19時過ぎ… それから来週の食料を買い出しに… (;^_^A 

選挙の時間にはギリで間に合ったのですが、投票を断念いたしました。 m(_ _)m 

投票用紙、忘れて出勤したみたいです。 (苦笑)

昨夜は夜勤明けで寝ないで行動したせいで、テレビを見たまま脳がシャットダウン

しました。 (・_・;) とりあえず地上波で放送された「鬼滅の刃」の最後を見た

記憶だけはあります。 (//∇//) ま、三重は県議会議員選挙だけだから興味が無い

ので、ヨシ! ☝ しかし、全国の統一地方戦(笑)の結果は見ておきたかったの

で、犬HKの選挙速報は見ておりました。 三重県のコーナーになって… 

鈴鹿はズ民党がトップ? Why? 

全国では維新や無所属ばかりなのに? 

旧 民ス王国だった三重県でも、鈴鹿市民はズ民党なの?   (◎-◎;) 

神奈川県知事選は、「アワビにバナナ」が投票確実と聞いた瞬間に、熱い潮が

下半身を貫きました。 (≧∇≦*) 

神奈川って政治家から県警、県民まで、どんな人達が集まっているの… (遠い目)

5年ぶりにGEOで

今まで大人のビデオを借りてきた(内緒 笑)、鈴鹿のTSUTAYA道伯

(どうはく)店が閉店… (*_*) 中央道路にもTSUTAYAはあるのですが? 

もっと他に無いのかな? と知人に聞いたらGEOが有ると… 

どちらも私が大嫌いな中央道路沿い? (苦笑) そう思っていたところに… 

月曜日から仕事場が5年ぶりに亀山になりました。 

旧国道1号線に、GEOがまだ有るでは無いですか! (゜∀゜) 

5年前のカードは使えるし、アプリも連携させました! 

週末だったので、早速5枚借りてきました! 

すみれ my Love… (//∇//) 

そのまま旧国道1号線を帰ってくると、ダイソーも以前のままだし、コメリも

ありました。 使えるじゃないか! (◎-◎;) 

意外に、亀山は鈴鹿より便利だな。(*´ω`*)