Nバンにゴミ箱を

Nバンのシフトレバーの横にコンビニフックがあるので、袋をぶら下げて

ゴミを入れておりましたが… 

貧乏くさいのと、生活感が有り有りで興ざめです。 (;^_^A

そこで、オートバックスで薄型のゴミ箱を購入。 

会員価格だったので、500円弱で手に入りました。 

運転席と助手席との間の隙間にピッタリでしたが… 

この隙間は助手席を畳むと無くなってしまいます。 (*_*) 

Nバンの魅力は運転席を残して全てフラットになる点なので…

残ったこの部分に置けないかな? 仮置きするとピッタリでしたが… 

下が凹んでいるので難しいか? (◎-◎;) 

運転席を荷物から仕切る板に引っかけては? (゜∀゜)

という訳で穴を開け…

ステーを付けて曲げて…

ステーの穴が貧乏くさいので、スポンジを貼って…

引っかけて置いてみました。

助手席を畳んでも、この通りです! 

純正みたいだな。 ( ̄^ ̄)

ドラレコのカードが満

アマゾンでポチった安物のドラレコ… 

購入してから1年で勝手にオフになります。 最後の一言が… 

「ードをフォーマットしてください」 

画面が狭いので、最初の文字が表示されません。 ??? (◎-◎;) 

ハードをフォーマット? だとしたら、壊れているって事? 

本体とパソコンをつなぐのかな? 

ムードをフォーマット? 気づかなかった。 愛が足りなかったか? 

ジュテーム! ブチュブチュ ペロペロ…  違うか?  (//∇//) 

ググッたら、SDカードをフォーマットする必要があるそうです。 (・_・;) 

あれ? 古い動画を上書きしていくんじゃないの? 

ドラレコ本体をいじっても、フォーマットの文言が出てきません。 

だから安いんだな。 (苦笑) 

SDカードを取り出すと、32GBが入っておりました。 

パソコンに通すと、意味不明な停車状態の動画がいっぱいで容量が

パンパンでした。  なぜこんな画像を大事に保存しているのだろう? (*_*) 

アマゾンでメーカーの新作を見ると、「重力センシングを「低」に設定

してください」と書いてあったのでセットしてみました。 

とりあえず録画を始めたので、このまま使おうか? 

肝心の事故場面で、ちゃんと記録していてくれてるのでしょうか? (遠い目)

満タンで300km

給油して満タンにしたら、航続距離が301kmと表示されました。 

あ、伸びた。 (◎-◎;) 

タンク容量が25リットルなので、計算するとリッターあたり12kmか… 

あまりよくないな… (;^_^A 

今までが市内の近場ばかりだったので、伸びた気がしましたが? 

ブログを読み返すと、ちょうど1年前 リッター14kmだったと書いていました。 

悪くなっていました。 (苦笑)  〇ンダのエンジンルームを見る限り、徹

底的にすき間を埋めた結果の25Lタンクなのか?と思いましたが… 

足回りのタンクの周りに、すき間がまだまだあるそうで… 分からん。 ( -_-) 

モデルチェンジしたら急に売れなくなるデザインと、貨物自動車なのに少ない

タンク…  今後、ますますガソリンスタンドが減っていくだろうに? 

なぜ、無給油で長距離を走れるように設計しないのか? 

なぜ25Lタンクにしようと思ったのか? 

今の〇ンダの考える事が全然分かりません。 (・_・;)

もし、お浄土で創業者に出会えるなら… 

三途の川でスパナを投げたら、何回はねるか競ってみたい。 (遠い目)

優しい自動車税が

キターー(゜∀゜)ーーッ!!  軽自動車税の納付書が届きました。 

軽の自家用の貨物は5000円か? さすがに安いな。 

軽でも乗用なら10800円? 微妙に安くないんですね? (;^_^A 

去年買った新車なんだから、グリーン減税にあたるのかと思いましたが… 

あたりませんでした。 

ま、4駆でターボなので、燃費は良く無いですからねぇ? (苦笑) 

去年は19年乗ったステップワゴンを3月末に廃車にして、4月末の納車

まで代車生活だったので非課税でしたが… それまでは古い2000ccで、

自動車税は45400円でした。 40400円も安くなっているのか? (◎-◎;) 

自動車税もバカにならんですね? (遠い目) 

古い車に長く乗ったら、自動車税が高くなるシステムは納得がいきません! 

車を買い換える方が、地球には優しくないと思うのですが… (・_・;) 

Nバン不具合と点検に

NバンとNボックスのディスプレイオーディオに、不具合が出たとデラから

電話が… なるべく早く直してくださいと、メーカーからお達しが出たそう

で?   要するに、リコールって事でした。 

1ヶ月後に12ヶ月点検もあるので、早いけど一緒に点検もしてもらいました。 

営業マン(コ)(//∇//)が移動したので、移動先の店へ! 

初めてだったので、入り口が分かりづらかった。 (◎-◎;) 

前の店だったら、暇つぶしも簡単だったのに… (苦笑) 

代車を借りたら、サイドブレーキが電動ボタンになっていて驚きました。 

大型トラックみたいだな? 昔は坂道で停車する時は、思いっきりサイド

ブレーキを引き上げたモノですが… (遠い目) 

一緒に付いていたブレーキホールドはどうなんでしょうか? 

クリープ現象が使えないので、私は乗りにくかったです。 

どんどん機能が良くなって行くのはスゴいな?とは思いますが、価格も

高くなっていくのは勘弁してほしい… (*_*) 

軽の商用車が200万越えなんて? (>_< )