満タンで287kmしか

通勤距離が短くなったのと、暑い日にはエアコンを効かせて車内に居る

時間が長くなったせいか… リッターで10.9kmでした。 

軽なのに? 前のステップワゴンとあまり変わらない? なんだかなぁ? 

満タンにしたら航続距離が287kmと表示されました。 

300kmも走れないとは… ( 苦笑 ) 

タンクが小さいのに4駆のシャフトが通っているせいなのでしょうが… 

夜発で長野まで行ったら、麓に下りる頃にはガス欠になりますね? 

奥伊吹、国見岳専用になってしまいました。 ( 笑 )

自衛隊が後に付けているような、外付けのタンクを用品で出してくれないと? 

携行缶では車内が臭いし、何より怖すぎて… 

ま、遠乗りする車では無いのだけど… ( 遠い目 )

ドラレコ後カメラを接続

先日、後部カメラの配線に失敗したドラレコのリアカメラ… 

メーカーから新しいカメラを無料でいただいたので、再度チャレンジ。 

と言っても、リアカメラの配線は素人には無理なので、知り合いの整備屋さんに

依頼。 ルーフの中を通して、見えないように接続していただきました。 

ありがとうございます。

最大の難関は、テールゲートの防水ゴムの中を通すのですが… 

前回はこの間が狭すぎて失敗したのです。 

テールゲートを通して純正のリアカメラから電源を取って… 

私は外部にカメラを付けたかったのですが、プロが言うには「カメラの防水性が

怪しいので、室内に付けたい」と…  しかしカメラの形状からテールゲートに

付けるのは難しいとか?  とりあえず仮で付けていただきましたが、後は私が

見栄えよく付ける事に… 

この人はこの程度では工賃を請求してこないので、代車にキリン一番搾りの6缶

パックを置いて逃げてきました。( 笑 ) 

割に合わないから大嫌いな仕事、ありがとうございました。 

また、無理を言うかもですが… 😊

親切なドラレコ会社

先日、不注意でリアケーブルのピンジャックを折ってしまったドラレコ… 

リアケーブルだけの商品を探したのですが… 

5ピンというのは無かったので、販売元にリアケーブルだけの販売を依頼

したら? 割高の値段設定は覚悟していたのですが… 

速い対応で、返品された合格品を無料で1セット送っていただきました。 

ありがとうございます。 m(-_-)m

商品の性能は分かりませんが、販売元の対応の良さをアマゾンのレビューに

書いておきました。 🙆      感謝、感謝。 感謝、感謝… 😂

後ろのドラレコに難儀

安いドラレコをアマゾンで入手。 

「取り付けが簡単」のレビューと、値段と最新という事で購入。 

前のカメラは確かに簡単ですが… リアカメラはかなり難しいです。 

昔のコネクションの修理屋さんの敷地で格闘していたら、手伝ってくれ

ました。 アテにしてましたが… (//∇//) 

配線を見えなくするために、内張を外したりゴムの中を通したり… 

リアゲートの防水ゴムを通そうとした時… 

配線のピンジャックを私が折ってしまい、ゲームセット! (x_x) 

自分でやってしまったので、笑うしかできません。 (T-T) 

アマゾンでケーブルの依頼をメールしましたが… 5Pなんで難しいかもです。 

説明書では簡単に書いてありますが? 

見えないように配線して、目立たないようにカメラを取り付けるのが如何に

難しいのか?  プロの整備士さんが云うには、工賃が割に合わんから大嫌い

だそうです。 (;^_^A  高い純正か、安物を苦労して取り付けるか? (苦笑)    

苦労した方が自分のためになるのは、人生と一緒ですね。(遠い目)

白ナンバーと防水マット

納車から約1ヶ月。 初回点検を受けてきました。 

ついでに、後ろに純正の防水マットを敷いてもらいました。 

マットを敷くだけかと思ったら、4950円の工賃が発生と? (◎-◎;) 

実際にはマジックテープで固定され、後ろのシートをあげると座席の

背もたれに固定されてます。 この辺はさすがに純正ですね! (゜∀゜) 

テレマークの板だと、ベッドキットを組んだら入るかな? 

狭い室内を考慮して、ジェットバッグも考えないと… (*_*; 

そしてオリパラナンバーの白いナンバーに変更しました。 ( ̄∇ ̄) 

納車前からの予定だったのですが、時間がかかるとの事で初回点検に

合わせてもらいました。 

増えましたよねぇ~ 軽の白いナンバー! 

来年の夏もコロナで開催できなければ、大会は中止ですが… (;^_^A 

盗難防止のネジはアマゾンでポチりました。 

しかし、白ナンバーばかりなので必要ないかもです。 (//∇//) 

白ナンバーと言うと「トラック野郎一番星」を思い出しますが、第1回

作品は営業ナンバーの緑ナンバーだったのをご存知でしょうか? ( 豆 )