コスモスの葉っぱに

我が家のミニ花壇に細い双葉が2本芽生え… 

本葉(ほんよう)でコスモスキバナコスモスと判明。 (◎-◎;) 

草丈のあるコスモス属が前だとメランポジウムの邪魔になるので、

株の間の後ろに植えかえました! 大きくなれよ~ (*´ω`*) 

メランポジウムもコスモス属も寒くなるまで咲き続けるので楽しめ

そうです! (゜∀゜)  しかし梅雨時期というのに暑いですね~ 

まだ体が暑さに慣れていないのでエラいです。 (;^_^A 

今日は休肝日なので早く寝る事にします!

でも吞んでないと途中で目が覚めるんですよねぇ… (-ω-;)

今年も睡蓮鉢にヤゴ

昼間は暑いくらいですが、真夜中から早朝は寒いくらいです。 

夜勤はいろんな意味で疲れますが、仕事が有るだけマシなのでしょうか? 

さて、玄関先においてある睡蓮鉢の姫睡蓮が葉っぱを繁らせてきました。 

今年も咲いてくれるかな… (゜∀゜) 

その睡蓮鉢をジーッと覗いていたらヤゴを見つけました! (◎-◎;) 

体が細いのでイトトンボと思われますが、種類はサッパリ分かりません。 

ヤゴのまま年を越したり、速攻でトンボになって行く種もおり… 

この子は夏までに旅立てるのかな? 

睡蓮鉢の黒メダカが居なくなっておりました。 

厳しい環境下でも数年間も生き続けた生命力に驚かされます。 

我が家の 白?緋?メダカ ならいっぱい居るのですが、変わり種メダカをビオ

トープの睡蓮鉢に入れて良いものか考えてしまいます。 

南天の花は咲くけど

鉢植えの南天が花を咲かせました。 (゜∀゜) 

今の家に引っ越してから2年半、花は咲くけど実が成りません… (◎-◎;) 

前の家では1日中 日が当たる場所だったから? 

と思ってググったら、花が咲く頃が梅雨時なので雨が当たらないようにする

そうですが?   我が家の南天は軒下なのですが… (*_*) 

さらにググると受粉され易いようにするのがコツだそうです。 ☝ 

受粉するのはハエ?  だから昔はトイレの近くに植えたそうです。 

我が家もトイレには近いのですが、虫対策はバッチリだしな。 

好んでハエがわくようには出来ないし… (苦笑) 

ま、南天の実が成っても鳥に全て喰われるので意味が無いのですが? (;^_^A

今日は二十四節気の「芒種」。 そろそろ梅雨入りも間近ですね。 

ついでにメランポジウム

我が家の駐車場の砂利が減ってきたので、ホームセンターへ川砂利を

買いに行ってきました。大粒と小粒しかなく、中粒がありません… 

あれ?2年前も無かったっけ? (◎-◎;) 

小粒ではタイヤが拾って減るので大粒に! (゜∀゜) 

ついでに園芸コーナーで花壇の土も購入。 軽なのに楽々積載可能で… 

スゴいぞ~、オレのN-VAN~! (あいつとララバイ風に 笑) 

さらにメランポジウムを3株買ってきました。 帰宅して砂利を追加し

て、花壇にも土を追加してみました。 

これで根を生やしやすくなるでしょう。 (´▽`) 

メランポジウムを定植し、水をたっぷり撒いておきました。 

今年は枯れませんように~ ( ̄人 ̄) 

獣避けに木酢液も撒いておこうかな? 

花言葉は「元気」とか「あなたはかわいい」です。(豆知識)

北海道では雪

寒~っ! (+_+)

例年なら黄金週間に30℃くらいまで上がるのですが… 

今日は風が冷たくて寒かったです。 3日には気温が高くなる予報ですが、

この寒さでは願ったり叶ったりです… (;^_^A 

北海道では雪が積もったとか? 

行った事がないので北の大地には驚くばかりです。 (遠い目)

プランターくらいの小さな花壇に、土を足して久しぶりに花を植えてみよう

と思っております。 苗は2年前に失敗したメランポジウムにしようかな? 

花は小さいけど地植えだと大株になるし、猛暑にも負けず霜が降りるまで花

が続くのが気に入っております。 

「小便するな」の看板を立てておこうか。 (//∇//)