一年間で19200 円也

SAJ(全日本スキー連盟)の登録料を払ってきました。

教育部会費10000円、検定員費1000円、SAJ登録料2000円、

スキー保険3200円、クラブ年会費3000円… 合計19200円也。

月で割ると1600円で、365日で割ると約53円か…

スキーに関係ない季節の給料日前だからだろうか? 季節の変わ

り目だからだろうか?   このブルーな気持ちは。(;^_^A

この領収書の訂正が気になります。(笑)

一年間で19200<br />  円也

梅雨明けしたら洗濯だ

今日、梅雨明けしたようです。   午前中、藤原岳(鈴鹿山脈)の麓で

商談(笑)中、弱いセミの鳴き声を聞きました。  やっぱり梅雨明けと、

セミは関係あるに違いない。  やっと、ウェアとインナーブーツが洗濯

できます。   洗って、乾かして、収納したら、じきに立山は寒くなるの

かな? ほとんど使わなかった基礎スキーのウェアと、インナーブーツ

は洗おうか?   それとも、ファブリーズ? (笑)

梅雨明けしたら洗濯だ

冷蔵庫のシールの匂いは

冷蔵庫のシールの匂いは
シールの糊が劣化するらしいので、暑い間は冷蔵庫の野菜室に保管

しています。  先日、乗鞍で蒸せたザックの中のシールが納豆の匂い

でした。(苦笑)    こんなに匂いが移るなんて… ( ̄□ ̄;)

キムチを近くに置いていたらどんな香りになるんだろうか? 試したくな

いな。  (笑)  早速、キムチ…じゃなく、キムコをスーパーに買いに行き

ましたが無かった… (__;)        三角柱形のキムコを探した自分に、

カレー臭がしたような気がしました。  (/_\;)

後ろ足をたたむ筋肉

基礎スキーでは内股関節を「たたむ」と表現してますので、あえてここ

でも「たたむ」と表現しています。 先日の乗鞍で気付いたので覚え書き。

斜度があがると膝の曲げ伸ばしのスピードも速くしないといけないので

すが、ザックを背負った状態で左膝をたたんでいくと速いスピードでは

左脚が耐えきれない事に気付きました。  今までは伸び上げる筋肉ば

かりを意識してきましたが、左膝を速くたためる筋肉も必要なんだな…

ザックの軽量化と左脚の筋力アップが来シーズンの課題です。

(この課題は何年も前からだったりしてます 笑)