塩むすび108円→128円

セブソイレブソが27日から塩むすびを108円から128円に値上げすると…  

げっ、2割も上がるやん? (◎-◎;)  手巻きおにぎり北海道産昆布は

128円から150円になり、弁当も値上げとか? (>_< ) 

コンビニ側は原材料や容器・包材の価格高騰、物流コストの上昇に加え

米の価格が上昇しているからだそうですが… 

そもそもセブソって上げ底弁当とかクソすぎるやん? (+_+) 

好んで行きたくは無いのですが、通勤途中にセブソが1軒しか無いと云

う… (苦笑) 2個に減らしたおにぎりが、塩むすびとタマゴ醤油と

いう現実。 (*_*)   給料が上がらないのにどんどん値上げされても

なぁ? (遠い目)  対抗措置として食パンにしようかな… (;^_^A 

売れなくなったら考え直すかも? 

ぼ、僕も、お、おむすびを我慢しなきゃ、いけないのかな?

炊飯器を買って、久しぶりにコメを自炊しようかな。 (//∇//) 

しかし炊飯器の方がもっと出費すると云う… (≧∇≦*)

ダ・イ・カ・ン

今日は二十四節気の大寒。 

冬の中で最も寒くなる頃と云われております… 

しかし、今朝はちょっとだけ寒さが緩みました。 (;^_^A 

けど、今年は例年より寒く感じるのは私だけでしょうか? 

それとも雪山から遠ざかっているせい? (笑) 

1回スキーに行くと寒さを感じなくなる気がするのですが… 

寒い時に寒稽古をする意味がなんとなく分かりました。

しかし、素人がイキナリやれるモノではありませんよね? (-ω-;)

今夜、アメの大王にトラソプが就任するそうですが… 

周辺国の経済が寒くなるのでしょうか? 

アメの大王なんだから、アメがファーストなのは当然ですが… (苦笑)

周辺国がキレなければ良いのですが…

三重県で深海魚が水揚げ

三重県の大紀町(たいきちょう)で昨日、体長約1.3mの深海魚リュウグウ

ノツカイが定置網にかかっていたと… 

太平洋側で1mくらいの若い個体が見つかるのは珍しいとか? (◎-◎;) 

リュウグウノツカイが姿を見せると地震や天変地異の前触れと云われて

いるそうです… (>_< )   伊勢湾で何が起きているのでしょうか? 

南海トラフのスロースリップが? (+_+) 

真冬だけはカンベンしてっ! ( ̄人 ̄)  

65歳以降も働け

先日、年金定期便なるハガキが届きました。 

65歳からの年金額は年額139万くらいだそうです。 

月額だと11万チョイか… どんどん物価が上がるのに、生活できるワケ

が無いやろ! (-_-#) しかし、何歳まで生きられるか分からないので、

65歳で年金をもらいながら働くしか無いのでしょうね… 

その歳でもタイミーさんが可能かな? (;^_^A 

某自動車メーカーが高度専門人材の定年制度を6月で廃止と発表。 

高い技能を持つ一部従業員については、65歳以降も就労可能とし年齢に

上限を設けないと? 死ぬまで働け!って言ってます? (◎-◎;) 

その前に早期退職者制度で切ってきたのは企業側では? 

Z世代が意外に使えないと気づいたのでしょうか? 

日本の平均年齢は40代後半から50代と言われております。 

大きな企業でも人不足になっていると云う事なのでしょうね… (遠い目)

30年…

阪神淡路大震災から今日で30年になると… 

あの当時はまだ20代だったな。 (遠い目) 

震災のあった5時46分は仕事中で、和歌山県から帰ってくる道中で

奈良県との県境付近でした。 まさに関西から逃げ帰っている(苦笑)

途中でした。 帰宅して朝のニュースを見て驚いた記憶は忘れられ

ません。 1月17日の5時46分を忘れた事はありませんでした。 

今朝5時46分に西に向かって黙祷いたしました。

今日の鈴鹿市はとても寒く、もし南海トラフで大震災が起きたらこの

寒さに耐えられるか考えさせられました。

この後の東日本大震災と、去年の能登半島地震も寒い時期に起きま

した…  なんで日本は最も厳しい季節に災難に襲われるのでしょ

うか?  未だに復興出来ていない能登半島地震の被災地の、いち

早い復興を願います。  政府に言ってます。