お中元のカタログが

キターー(;^_^Aーーッ!!

もうお中元か?  1年って早いですねぇ? ( ̄。 ̄;) 

カタログを見ていたら九州産のウナギがありました。 高っ! (◎-◎;) 

今年も姉からはウナギが届くのかな… 

今年も丑の日は2回有るみたいなので、期待してみます。 (//∇//) 

私の方はやはり一番搾りかな?   私が送ってもらいたいので姉に

送っているのですが、全然分かってくれません。 (苦笑) 

ま、ウナギも大好きなのでありがたいのですが… ( ̄人 ̄) 

新しい白い一番搾りも入っているのかな?と思っておりましたが、晴れ風

でした。 白い一番搾りのセットは来年でしょうか? (遠い目) 

熱中症対策を義務づけ

今日から6月… 

進ズ郎米が売り出されているか、近所のオカラ屋スーパーに見に行って

きましたが売っておりませんでした。 

やはり民ス党系のスーパーには無いのでしょうか? (;^_^A 

さて、6月1日から企業側の熱中症対策が義務づけされたそうです。 

そういえば休憩所にそんなプリントが貼ってあったっけ? (◎-◎;) 

現代は夏にバッタバッタと熱中症で倒れていきますが、昭和時代に熱中症

なんて聞きませんでしたが? 

確かに令和の方が暑いけど、昭和時代は水を飲ませない体育とか部活とか

当たり前でしたが? 何が違うのでしょうか?(遠い目) 

私の現場は飲み物の持ち込みが禁止(休憩所はOK)なのですが、ソコに変

化点はあるのかな? (*_*) 今年は今のところ涼しいですが、やはり35℃

超えの夏になるのかな… (-ω-;) 

昭和生まれの私は熱中と聞いたら…

いいっかー、先生は  なぁっーー 

よく見ておりました。 (//∇//)