オオキンケイギクに注意

今年は地区の班長なので、ご近所さんより先に市の広報を見る事に

なります。 と言っても、ためになる情報は無いですが… (苦笑)

そんな広報の中に…

「オオキンケイギクにご注意ください」と…

もうそんな時季なのですか? 道路脇にいっぱい花をつける、オオ

キンケイギク。 香りは無いのですが、黄色が鮮やかなので育てて

いらっしゃる方もみえるのでは?

コスモスのような形で、黄色い花です。

私も数年前は育てていましたが、全部引っこ抜きました。

「オオキンケイギクは特定外来生物に指定されています。 生きた

ままの運搬が禁止されており、家に持ち帰ったり育てたりするのは

違法行為になります。 もし見つけたら、根っこから引き抜いて下

さい。(略)」 と、広報に書いてあります。

つまり、根絶やしにして下さい! と、言う事です!

広報に書くくらいだから深刻なのでしょうかねぇ?

確かに繁殖力は凄くて、道路脇は春のオオキンケイギク、秋はセイ

タカアワダチソウ… もっとも、セイタカアワダチソウの時代は過

ぎ、今はまた、ススキが繁殖しはじめています。

ススキとセイタカアワダチソウの話は…(数年前から書いています

が、古すぎてリンク先を発見できません 笑)

オオキンケイギクを引っこ抜くのはかなり罪悪感を感じます。

そのくらい鮮やかな黄色だから… (◎-◎;)

 

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村
スキーランキング PVアクセスランキング にほんブログ村

オオキンケイギクに注意」への2件のフィードバック

  1. オオキンケイギクたちの意志じゃないのに・・・と思ってしまいます。外来種と言っても,人にくっついてとか,人の都合でとか,物流の副産物でとかとか・・・。

    「菊」ですが,「キク」と読みますが,実はこれは何と”音読み”なのです。???,では,”訓読み”はですが,何と何と,ありません・・・。小学校で教えていて,知りました(苦笑)。

    「菊」自体が,日本古来の品種ではなく,「本体+名前」がセットで,大陸からやってきたのです。

    • ほほう、面白い話ですね?
      菊と言えば、日本の代紋…
      親分が菊の代紋で、WW2の頃には軍艦の船首にも菊は飾られておりました。 さかのぼれば、由来のほとんどはユーラシア大陸からなのでしょうね…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です