冬用タイヤ義務づけ?

関越道でノーマルタイヤ車両の衝突事故が発生したとして、NEXCOが

強い口調で改めて冬用タイヤの着用を呼びかけていると? 

そもそもチェーン規制にして、料金所の入り口で夏タイヤにチェーンを

装着させる義務はNEXCOには無いのでしょうか? 

なぜ夏タイヤが高速に上がっているの? (◎-◎;) 

すべての車をETCで入らせているのでは? 記事を読んでいたら、全ての日本人

が冬場はスタッドレスを履くのが義務のように聞こえて憤りを感じました。( -_-) 

年に1回、積もるかな?くらいの地方ではスタッドレスを買うのは無駄じゃな

いのですか? それよりもチェーンを巻かせたら良いのでは? 

ニュースで箱根とかの山道でスタックしているトラックとか乗用車は、スタッド

レスを装着していたりします。 スタッドレスの性能は永遠ではありません。 

タイヤの溝が有っても冬タイヤの性能は無い車も多いですし、商用車のスタッド

レスなんて簡単にスタックします。 最近、スタッドレスが当たり前になって

チェーンを巻くドライバーを見かけません。 夏タイヤの人もそのままで良いの

かな?程度なのでは… (-ω-;) 

まずチェーン規制をしたらどうなのでしょうか? 

私、営業車にチェーンを何回も使用しておりました。 当然、スタッドレスを履い

ておりました。 本当にチェーンを巻いて走る車が減りましたよね… 

勿論、私の乗用車は4駆でスタッドレス(ブリヂストン製)を履いてます。

ま、夏タイヤで雪道を走る運転手もどうか?とは思いますけど… (苦笑)

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村
スキーランキング PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です